甘えまくりな生活。
2002年10月31日(木)
ここ数日、そんな生活になってる。
どんな生活って?・・・1日1日が「なんとなく先送り」の生活。
なんていうか・・・けじめみたいなものがなくなっちゃって、
すっかりダラダラ・・・とも違う、ボケボケ(?)した生活を送っている。
やらなきゃならない仕事はあるのに・・・ちっともやる気にならない状態。
急に寒くなったから冬物も出さなきゃな・・・
月末だし、家計簿もしめちゃわなきゃな・・・
観葉植物にも水をあげなきゃな・・・
ホームページもいい加減夏から脱出しなきゃな・・・
メールも書きたいんだけどな・・・
録画してあるビデオもあるんだけどな・・・
じいちゃんとばあちゃんのお茶の準備しなきゃな・・・
一応、理性は働いているらしく、やらなきゃならないことからなんとなく片付けてる。
ただ時間に流されて動いてる感じで、自分でも何をやってるのかよくわかんない。
今日は何をした・・・いつもつけてるメモみたいな日記でさえ、
何を書くか迷っちゃうような状態だ。
働く時働いて、あとはのほほんとしていたい性格だけに、
こういう状態・・・すっきりしなくてイヤだなあ。
何か、満たされてないのかな?
思い出の曲たち。
2002年10月30日(水)
テレビで10年前に流行った曲が流れてきた。
なつかし〜〜〜!この曲、好きだったのよね〜♪
昔の曲を聴いていると、急にいろんな思い出が鮮明によみがえってくるんだ。
この曲はドライブした時のBGMだったなとか・・・
この曲は失恋して大泣きした時の曲だったなとか・・・
この曲が流行った時に入院してたんだよなとか・・・
たった1フレーズだけでドキドキしたり、妙に悲しくなったりして、急に恥ずかしくなったり(笑)
思い出には、必ずに近いくらい音楽がかかわってるんだよね。
そのせいもあるのか、最近、どの曲が好き?って言われると困ったりする。
1曲1曲に思い入れがあり過ぎてどれって言えないし、どの歌手が好きとも言えない(^_^ゞ
ちなみに最近の気分は・・・一昔前のミスチルやスピッツらしい。
お気に入りのカップ。
2002年10月29日(火)
ちょっとしたドジで、お気に入りのコーヒーカップを壊してしまった。
偶然テーブルにのっていた紙の隅っこにカップを置いてしまっていたらしい。
その紙をちょっと手で引いたとたん、勢いでカッシャ〜〜〜ンっと。
どあ゙〜〜〜大大大ショック〜〜〜(>_<)
久しぶりに大失恋でもしたようなくらいブルーになった。
せっかく好みのカップを見つけたと思ってたのに。
ふと思うこと・・・気に入ったものって案外壊れやすいんだよね(^_^;)
壊しても悔いのない物(?)は、いつまでたっても壊れずに残ってるのにね。
はぁ・・・壊れちゃったんだから仕方ないかぁ(-_-;)
新しいカップを下ろした。
今度のは、「軽くて持ちやすいと思ったんだ(^_-)~☆」って、
リウマチ発病以後に友達がプレゼントしてくれたもの。
うん、めちゃめちゃ使いやすいよ、これ!
壊した早々に調子いいけど、これもお気に入りだわ〜♪
球根植えこみ完了。
2002年10月28日(月)
今日はお掃除曜日。
さっさか玄関先をはき掃除して、ちょっといっぷく。
体の動きも鈍ってきたし、痛みも増してきたな〜としみじみ。
えいっ、今日のうちに片付けてしまおうp(^_^)q
さっそくチューリップ、スイセン、ムスカリの球根を持ち出した。
もともと植える予定だったチューリップはあっさり片付いたんだけど、
さて・・・衝動買いしてしまった残りの球根はどうしようか。
(ホントはもっと欲しかったの・・・これでも我慢したのよ〜)
結局、プランターの空いてる部分に埋め込んじゃった(^_^ゞ
なんて無計画な・・・と思いつつ、まあ、キレイに咲いてくれればいいやって感じ。
(でも、来年はもう少し計画的に買い揃えよう)
あとは春まで待つだけだわ。
最近ホント、寒さのせいか、いくら仕事を片付けても追いつかない感じ。
疲れと痛みで、いちいち意識して休憩しないと働けない。
正直、ちょっとイライラしてる。
たいして大事な仕事もないのに、早く・・・早く・・・と焦ってしまう。
これが長い期間続くようになると、あや丸は冬眠状態に入るのが習慣。
いいタイミングだったかもね、今日の植えこみ作業*^_^*
旬が一番。
2002年10月27日(日)
今日も朝から調子が悪い。
関節の痛みもここのところずっと続いている。
おまけにまたちょっと気分が悪い・・・今週もダメかぁ(^_^;)
でも、根性でスーパーに出かけちゃった。
そうしたかったし、そうしなきゃ精神的な不調は克服できないもんね。
買い物の合間に園芸店をのぞいてみた。う〜ん、こりゃすごいっっ!
パンジー、ビオラ、ノースポール、シクラメン・・・とにかくたくさんの種類の苗が揃ってた。
色もすごく多くて、かなり理想の状態。思わず目が輝いちゃった(☆_☆)
これだけあれば、悩まず欲しい苗が全部揃ったのになぁ。。。早く買ってしまったことを大後悔(^_^;)
球根はどうかな・・・と、店内もチェック。
チューリップ、スイセン、フリージア、クロッカス、ヒアシンス、ムスカリ・・・
これまた種類の多さに目移りしてしまった。
あれも欲しい〜!これも欲しい〜!今季のフライングは大失敗だ。
やっぱり旬の時期に買わないと思うようなガーデニングはできないのねと悟った。
球根なら今から埋め込めばなんとかなる。欲張って追加購入した(^_^ゞ
P.S. 帰り際、本屋に寄ってハリー・ポッターの新作もGET!
時間つぶしに立ち寄った新しいホームセンター(あや父がデビュー)では、ゼラニウムが安売り中。
手を出してしまった・・・。これで今月は貧乏極まりないっす(^_^;)
体が追いつかない(>_<)
2002年10月22日(火)
寒くなってきて、特に足首が痛む。
今日は火曜日。
私のお仕事・・・廊下の掃き掃除さえ済ませれば、あとはフリータイムだ。
(じいちゃんたちもお出かけなのだ。)
でも、その掃き掃除だけですでに足首が痛い。
体も全体的に痛みがある。
ホームセンターにも行きたいし、スーパーやコンビニにも行きたい・・・欲張りだなぁ。
(でも、そう思えるだけでもかなり幸せ*^_^*)
もう少し足に余裕があればなぁ・・・。
季節の変わり目を過ぎて冬になりきれば、少しは体も寒さに慣れてくる?
やりたくても体がついていかないや(^_^ゞ
消える店、残る店。
2002年10月20日(日)
昨日の夜中、右ひじ&右手首が猛烈に痛くて眠れなかったから、
今日は午前中ベッドでゴロゴロゴロゴロ。
(昨日の夜、雨が派手に降ってたらしい)
でも、うつらうつらするたびになんやかんやで起こされて、
寝るに寝られぬまま、友達とのデートに出発。
(実はまた少し調子が悪くてドキドキ・・・でも、これを超えなきゃって頑張っちゃった)
ランチに昔馴染みのお店に入ったの。
初めてそのお店に行ったのは高校くらいの時かな。
ちょっと大人の雰囲気が、当時はとても気に入ってたりして・・・マセガキ♪
そこのサンドウィッチがすごくおいしいとうわさだったの。
で、今日はうわさのミックスグリルサンドを注文。量が多いので、友達と半分こに。
そこのサンド・・・分厚いトーストをこんがり焼いてあって、
ハムや卵焼きも昔美味しいって食べてた頃のままの味だった。
もう美味しいやらなつかしいやら*^_^*
ここ1〜2年の間に、馴染みの店がどんどんつぶれてた。
それも、とても美味しくてお気に入りだったお店ばかり。
客は新しいお店やメニューを求めてしまいがちだし、
お店側も客の反応を重視するから、どんどん変わっていってしまう。
新商品も美味しいかというと、それがまた微妙で、
前のメニュー・・・美味しかったのにな〜ってのがけっこうあるA^_^;)
「いい物はいい」主義の私としてはすごく残念だ。
自分史。
2002年10月18日(金)
あや父が「面白いから見とけ」って、1枚のチラシを持ってきた。
にゃんだろ?・・・いちおう目を通してみたら、
それは『自分史』を作るサークルに関する資料だったの。
自分史って、過去を振り返って、自分の過去を綴るものだよね?
う〜ん、ちょっと複雑な気持ち。
自分史を綴るには、まだそんなに人生渡り歩いていないよなぁ。
それに・・・一番引っかかるのは、過去を振り返るってこと。
それって、ホントに私にとってプラスになるのかしら。
リウマチになってから、確かにいろんなことがあった。
たった5年でも、自分史としてまとめるには十分すぎるネタかもしれない。
だけど、過去を振り返ることに抵抗があるんだ。
思い出したくないってほどかたくなではないんだけど、
過去を振り返ってプラスになるかといえば・・・それは微妙だったり。
(初心に返りたくなった時は、たまに振り返ったりするけどね)
今はまっすぐ前だけを向いて生きていきたいって思うんだ。
だから、まだ自分史はいらないかも。
もう少し自分の人生に余裕を感じられるようになったら・・・
その時は考えようかなって思った。
またまた観葉植物。
2002年10月16日(水)
あや母が新しい観葉植物をGETしてきた。
オープンしたばかりのホームセンターで配っていたらしい。
本来の目的は花の苗を買うことだったらしい。
で、結局、私の手元にきた。
(あや母は、観葉植物に興味はないらしい)
さ〜て、どうしようか。。。
とりあえず身元の確認を・・・さっそくネットにGO!
いつもチェックする図鑑のHPでは見つけられず、苦戦。
(写真から探すのって時間かかるわ〜A^_^;))
名前は『プリテス』というらしい。わらび科の植物だそうだ。
はたしてあや丸家のサバイバルで生きていけるんだろうか(爆)
拉致被害者の一時帰国。
2002年10月15日(火)
午後、北朝鮮に拉致されていた被害者の方が日本に到着したというニュースが入った。
テレビで会見した被害者の方は、昔の面影は残っていたけれど、
すっかりおじさんおばさんになっていた。
24年の長い月日を感じてしまう。
過去の日本の歴史のこと、日本の土を踏むことができなかった他の被害者の方のこと、
いろんな思いが絡み合って、初めはただただ複雑な気持ちだった。
でも・・・再会を喜びあう家族の方の姿を見ていて、これで良かったんだよねって思った。
今回の帰国によって、どのくらいの時間を埋められるんだろう。
こういったことが起きると、マスコミの総攻撃にあってしまいがちだ。
(もちろん、さまざまな情報を伝えるのがマスコミの仕事だけれど)
滞在期間中、できるだけ静かに家族との時間を過ごさせてあげてほしいと思う。
太極拳。
2002年10月14日(月)
昨日ビデオに録画しておいた「ウルルン滞在記」を見た。
高野志穂(朝の連ドラ「さくら」の主演女優さんね)さんが太極拳にチャレンジ!
太極拳ってゆっくりのんびりってイメージだったけど、
実は早い動きもあって、身を守るための護身術だったなんて知らなかった。
たかが基本姿勢でも、慣れないと汗びっしょりになってしまうほど大変らしい。
(リラックスできるようになれば、そうでもないらしいけど)
初めは正直太極拳なんて・・・ってバカにしてかかってた。
空き地で堂々と太極拳をやる度胸もないし、おじさんの健康体操って感覚だったの。
でも、その感覚・・・撤回!やってみたいって思ったの。
思ってた以上に俊敏でカッコいい!!・・・きまってる*^_^*
(カッコから入ってどうすんの(-_-;))
それに、あの汗を見てたら、体育会系だった昔のこと・・・ちょっと思い出して、
あんないい汗がかけたらサイコーなのにって思っちゃって(^_^ゞ
時々手の動きだけやってみたりする。
たいがいはイテテテ・・・でやめちゃうんだけど、
もしも体が動くようになったら、一度はやってみたいことにエントリーだな。
こりずにチャレンジ。
2002年10月13日(日)
女友達がうちに遊びにきてくれた。
おいしそうなチーズスフレとモンブランをお土産に持ってきてくれて、
さっそくコーヒーを入れてごちそうになったの。
う〜ん、美味っ*^_^*
外で食事をしようとするとあんなに気分が悪くなってたのに、
彼女といろいろ話してるのはなぜか平気だったの。
あ〜ん、なんでだろう〜〜〜。頭抱えちゃった(^_^ゞ
でも、今まで思うように会えなかった分、たくさん笑うことができたの。
おかげで、少したまり気味だったストレスの荷物も降ろせたかも。
全然気にしなくていいからね・・・って、帰り際に彼女。
出かけるのもいいけど、家でゆっくり話すのも好きだから・・・って。
実は、今までみたいにワイワイ騒いであちこち出かけたりできないこと、少し申し訳なく思ってた。
そんな私の気持ち・・・すっかり彼女には読まれてた。
いつもありがとう。ホントに感謝してる。
と同時に、またこりずに彼女や友達と出かけてみようと思った。
この不思議な体調不良・・・少しずつ治す努力を続けていこう。
技術料って。
2002年10月11日(金)
ショートヘアにした髪がだいぶ伸びてきたので、美容室へ。
前髪は(-_川)の状態。
後ろも毛先がそろそろはねてくる長さになってきた。
クセっ毛ってめんどくさいよな〜。
これから冬にかけて伸ばすから〜と、毛先をそろえてもらう程度のカットをお願い。
それほど変化したわけじゃないけど、前髪もさっぱりしたしこんなもんでしょ。
これでしばらく美容院に行かなくてもすみそうだ。
で、お会計なんだけど・・・。
私の行く美容室は、技術料が固定されているらしく、
ちょっと切りそろえただけでも同じ金額なのよね。
前髪を少し切っただけでも、ロングヘアーをカットした時と同じ料金なわけ。
昔馴染みの個人美容室なら「少しだから」って安くしてくれたこともあった。
ケチるわけではないけれど、イマドキってこんなもんなのかな?
通院日。
2002年10月09日(水)
行ってきました、病院。
雨降りそうで危うかった(いや、出がけに少し降られた)んだけど、
なんとか天気も回復。これでお遊びにも行けるわ(^m^)
まずは診察。握力は右が54、左が48。下がっちゃいました。
***** ここで訂正を *****
いつも計る握力のこと・・・ちょっと先生に聞いてみたの。
水銀計がチューブでつながってるスポンジみたいなのを握って計るんだけど、
これの単位って「g(グラム)」ですか?
そしたら、「これは血圧を計ってるんだよ」って言われたの。
へ?これって握力の測定だって前に言ってたよね〜?・・・私の勘違い?
すぐ横には普通の握力計があったのよね・・・。
でも、先生が言うには「これで計ってもいいんだけど、あなたの握力じゃ針が振れない」と。
うん、確かに。だから、握った時の空気が押し出される力を計ってたのね。
そんなわけで、まずは平謝り・・・みなさん、ごめんなさい<(_ _)>
今までの日記の数字は握力ではなかったのかもしれないです。
***** もとに戻る *****
今日は検査の日。採血をしてきました。
それが・・・今回はなぜか血が出ない。それも「最後の1本(血沈)が出ない」と看護婦さん。
針を刺したまま血管を探ってミニ試験管で2本チャレンジ。結局右腕を断念。
左腕に刺し替えてなんとかクリア・・・もう採血には慣れてるとはいえ、痛かったよ〜ん(T―T)
帰りはCD&本屋さんに寄り道。
ちょっと早いけど2003年の手帳と今月の雑誌をGET。今日はそれだけ。
今月は「ハリーポッター」シリーズが月後半に出る予定。
CDも今後の発売をチェックするだけでおしまい。
今年はあまり強烈に惹かれる曲には出会ってないかも。
ちなみに、最近癒された曲は夏川りみの「涙(ナダ)そうそう」。
ビギンという石垣島出身の男性グループがひと昔前に歌ってた沖縄の曲。
原曲も好きだったけど、夏川さんの張りがあってそれでいて優しく、
ちょっと甘酸っぱい歌声がGoodなんです*^_^*
『マトリックス』。
2002年10月07日(月)
映画『マトリックス』の録画ビデオを見た。
主演のキアヌ&お相手の女性の身のこなし・・・何度見てもカッコいい*^_^*
(といいつつ、深いことはなんも知らんのだけど)
胴着姿はやっぱりアジア人でないとカッコつかないでしょ・・・なんて思ってたけど、ステキ*^_^*
でも、「今生きてるこの世界を、創造主である神様みたいな視点から見る」ような内容が難しくて、
何度見ても新しい発見をしてしまう(^_^ゞ
そうか・・・ここってこういう意味だったんだ・・・スゲ〜!
IT分野って奥が深いよね。
難しいのが苦手な私は、内容を噛み締めるまでに時間がかかりそうだ(^_^ゞ
寄植えのお勉強。
2002年10月06日(日)
先日、テレビで「サルビアの花が見頃を迎えた」というニュースを聞きつけ、
今日はフラワーセンターに出かけてきた。
なるほど、園内の一角に赤や青、紫、白などのサルビアの花が、
こんもりと咲いててめちゃめちゃきれいだったの〜♪
(うまく撮れてたらアップしまーす(^_-)~☆)
いつ行っても花の手入れが行き届いてて、すごいな〜って感心しちゃう。
(まあ、そこまで本格的なことはできませんが(^_^ゞ)
その他、園内のプランターをいろいろ観察。
ふむふむ、こんな寄植えもありなのねと、頭の中にメモメモφ(. .)
我が家は1年で終わってしまう一年草が多いけど、
毎年花を咲かせてくれる多年草の方が、植付けも少なく管理が楽かしら・・・?
ちょっとサボりの技もメモメモφ(. .)
リフレッシュもできたし、いい勉強になったわ〜♪
花の苗GET。
2002年10月04日(金)
息抜きもかねて、町の園芸店へGO!
えへへ・・・やっと春向けの花の苗を発見。
いつもはあや父のアシがある日にGETするところなんだけど、
今日は思い切って買っちゃった。
帰りは母と2人、タクシーに荷物をのせて帰ってきたの。
(今季はあや父を苗の買出しから解放してあげられるわ〜♪)
さっそくプランターに苗を植えて、ガランとしてたお庭も少し活気づいたみたい。
あとは秋野菜の成長を見守りながら、のほほんと冬を迎えよっと。
陰陽師。
2002年10月03日(木)
ビデオに録画撮りしてた映画『陰陽師』を見た。
(野村万斎さん主演のあの映画b(^_^))
このところ、いろんな俳優さんが『陰陽師』にチャレンジしてたよね。
稲垣吾郎さん、三上博史さん・・・私の記憶上は3人目だ。
稲垣吾郎さんのは、女性としてじ〜んと切なく心にしみる感じ。
三上博史さんのは、少し人間臭さがあって、それはそれで良かった。
今回の『陰陽師』は・・・作り物っぽい感じが。CGのせい?
ストーリーにのめりこみやすい私だけど、そりゃありえないでしょ・・・って我に返る場面も。
でも、俳優さんの演技は迫力だったな。
そのせいか、なんていうか。。。体に痛みがリンクした感触が。
刀で切ったり切られたり・・・自ら命を絶つようなシーンで、
首筋が寒かったり、指を紙で切った時みたいな痛みが走ったり。
私、またのめりこみすぎちゃったかしら・・・(^_^ゞ
台風の後。
2002年10月02日(水)
予定通り、昨日の夜中、台風21号が直撃!
関節の痛みがかなりひどくて、夜はイマイチ寝付けなかった(-_-;)
おまけに停電の中の蚊の襲撃に遭って、ノックダウン!
頭もボンヤリ。最悪な朝を迎えた。
寝てる間に窓ガラスが割れるんじゃないかってくらいすごい風だったし、
庭はどうなったのか・・・かなり不安でさっそく外に出てみた。
幸い、飛んだものは何もなかった。避難させといてよかったわ〜v(^_^)
でも、庭の木(直径4cmほど)が根元からごそっと浮き上がって、
斜め45℃に傾いてたんだ。もうびっくり!
ニュースでもどっかで鉄塔が折れて倒れたっていってたし・・・。
自然の力ってこわいな〜って思ったわ。。。
台風21号接近。
2002年10月01日(火)
なんだか今回もやばそうだ。
天気予報で台風の円内の行方をじっと見てたけど、どうやら直撃しそうだ。
だんだん風も強くなってきた。
あわててゴミ箱やプランターを避難させた。
今年は何でこんなに直撃するんだろうなぁ。。。ドキドキ。
夜になって、電気がチカチカ言い始めた。
テレビでどっかの地域が停電したと情報が入って、
うちも懐中電灯を・・・なんて準備を始めた矢先のこと。
「これさ〜、なんか明るくないんだけど・・・。」と、あや母。
どれどれっと見てみたら、なんだかボンヤリとしか電球がつかないの。
おかしいなあと思って電池をチェックしたら、アルカリ電池の中にマンガン電池が混じってる。
これが原因だ・・・(-_-;)
速攻アルカリ電池に入れ替えたら、まぶしいこと限りなし!
その直後、本格停電。間に合った〜A^_^;)
寝る直前だったから良かったけど、これが夕食前とかだったら最悪だったわ。。。