***** 2002年 11月 *****

戻る * 次へ

チームも体も負けっ(>_<)

2002年11月30日(土)

朝から、体調はあまり良くない。早めの薬で対応。でも、全体的に痛みがある。

ゆっくりペースで丸1日ノロノロノロノロ。とにかく仕事が進まないや。

足首や肘、肩が痛い。まいったまいった(^_^;)


午後から郵便局&スーパーに買出し。

でも、長居は無用。Jリーグの最終節の日だから。

今日のテレビ放送はJリーグの降格争いの熾烈なゲーム。

私も最近ごひいきの広島の応援に精を出す。

とにかくまずは勝たないとJ1残留の望みがない。勝ってくれ!

ごひいきの福島県人選手もどんどん攻撃参加。シュートを決めてくれないかなあ。。。

その願いがかなって、福島県人選手のゴールシーンをみることができたの!思わずP(^_^)qポーズ!

よかったね〜〜〜!

でも、残留争いの柏と神戸が先に試合を決め、結局降格が決まってしまったの。

広島の方はそれでも4−4の延長に突入。せめて勝ってくれ!の気持ち。

しかし・・・願いも空しくVゴール負け。

悔しいけど、あと1年J2で頑張って、またJ1に戻ってきてほしい。

またテレビで応援したいもの(^_^)


そんなこんなで買い物の段階ですでに痛かった足首に続いて、

サッカーの後には、左半身(肩、肘、手首、膝の突っ張り、足首の激痛)でボロボロだった。

応援に力入りすぎたのかな・・・A^_^;)

部屋の移動も右足で左をかばってぴょこたんぴょこたん状態。

ここまでどうしようもないのは久しぶりだ。


ピアノとのお別れ。

2002年11月28日(木)

母の実家に置きっぱなしだったピアノを処分することになった。

(子供の頃ピアノをちょこっと習った。バイエル止まりだったけど(^_^ゞ)

私以外弾く人もなく、リウマチになってからはただ眠ってる状態。

今までリウマチだ引っ越しだとバタバタしてて、どうするか考えてなかったんだけど、

今回、思い切って処分することになった。


母がピアノの引き取りに立ち会うということで、午前中のうちに実家へ。

そんなにうまいわけでもないから、ピアノにそれほどの未練はないつもり。

でも・・・その場に私がいたら、やっぱり未練が残ったかな?

とはいえ、もうさすがに弾けないもんね(^_^;)

もし、どうしても弾きたいなら、指こそ動かないけどエレクトーンでもキーボードでも方法はある。

リウマチなりの新しい開拓・・・してっていいんだよね。

いつまでも同じじゃないし、変わっていっていいんだよね。

他にできることが必ずあるよね、きっと。


・・・なんてことを、久しぶりにいろいろ考えてた。

今まで、いろんなものをあきらめなきゃならなかったけど、

この6年はムダじゃなかったなって思う。

「あきらめる」って考え方から「新しい開拓」って考え方ができるようになってきたから。

ピアノを弾かせてくれた母には感謝している。

おかげで音楽の楽しさを知ったのも、多分、このピアノがあったからだと思うしね。


見えない未来のへ不安。

2002年11月26日(火)

今日、リウマチ女性用トイレが開発されたというニュースを見た。

女性用トイレって腰を下ろさなきゃ使えないわけだけど、

変形や人工関節の患者の中には「腰を下ろす」動作が難しい人もいる。

そんな方にはまさに朗報!

きっと問い合わせも殺到しているんじゃないかと思う。


そんなニュースなどを見ると、時々不安にかられてしまうことがある。

これから自分に起きるリウマチを、私はどこまで受け入れていけるのかなって。

まだまだ人生の先が長いんだよな〜って素朴な不安(^_^;)

年齢も体の状態も、今のままとは限らない。

もちろん、医学は確実に発達してるから、リウマチ症状だけでなく、

すでに壊れてしまった関節を再生する方法も発見されるかもしれないんだけど。。。


今から深く悩むことはないから、気にしないようしてる。

(あんまりまじめに考えちゃうと、人生お先真っ暗になっちゃう(-_-;))

その時になったら、その時の環境を踏まえて考えるべきことだもんね。

見えないのが「未来」なんだからさ(^_^ゞ

「アルジャーノンに花束を」というドラマがやってる。

(ユースケ・サンタマリアがいい演技してるのよね〜♪)

主人公のハルくんは、知能低下という逃げ切れない現実に向き合おうとしている・・・そんな状況。

私はまだまだ弱いから、このドラマの展開にすごく興味がある。

何かヒントが見つかるんじゃないかって・・・勝手な期待だったりするんだけど。


美術館でリフレッシュ。

2002年11月24日(日)

祖父母がお出かけなので、あや丸家族は完全別行動。

久しぶりに絵画展&写真展に出かけるんだ〜♪

・・・のはずだったんだけど、朝から祖父の紛失騒ぎが勃発。

(まあ、よくあることなんだけどね(^_^;))

美術館の絵画展は私だけ見る予定だったので、先に出発することにした。


田舎町の美術館にしてはちょっと本格的な日本画展「葛飾北斎展」。

(障害者手帳のおかげで入館料はタダなのだ♪)

う〜ん、ステキ!渋い!

細々した筆使いがすごい。女性がの流し目(?)もきれい。

墨と筆であんなに描けちゃうのね。

スケッチブックみたいに書き溜めたもの、手本用の絵、動物画(鳥やねずみ、サルなど)、

百物語(お岩さんなどの怪談)などもあって、面白かったぁ*^_^*


美術館の近くでは、サッカーW杯の写真展があるって聞いてて、

同じくサッカー好きの母とそこで待ち合わせ。

・・・のはずが、どうやらもう展示は終わってしまっていたらしい。

ちゃんと日程を調べておくんだった、ガックリ(^_^;)

写真展を見終わる頃、父と待ち合わせの予定だったので、

30分ほど時間をつぶすべく喫茶店に入ったの。

コーヒーと紅茶(ストロベリーティ)を飲みながら、外をのんびり眺めてきた。

文化施設の周辺って環境もよく考えて設計されてるのかな。

四季を通じてお散歩するにはとってもいい雰囲気の場所なのよね。

あちこちで12月の装い。クリスマスムード。いいな、街に出てクリスマス気分を満喫したいな。

・・・そんなのほほんも長く続かず、また少し気分が悪くなってしまった。

どうしてこうなっちゃうんだろうなぁ。ま、いいか。楽しんでこれたし*^_^*


たかが30分、されど30分。

2002年11月22日(金)

今日は朝から大変だったの〜。

祖父母がお出かけの予定で、お迎えが来るのを待ってたの。

そしたら、予定時間より30分も早くついたので、祖父母もあや丸母娘も大慌て!

どうやら祖父母がそのことをすっかり忘れていたらしい。

まいったわ・・・よくあるド忘れとはいえ、30分という時間の誤差は大きかったA^_^;)

いつもなら薬で痛みなどを止めてかかるから、多少でも体は動くんだけど、

今日はまだだったのよん。。。

祖父母を送り出す時に持つちょっとした荷物も、手や肘に食い込んで痛かったし、

その後、いつもやってる掃除の手伝いも薬が効くまで大変だった。

事前準備でかろうじて日常をこなすリウマチ人*あや丸にはハードスケジュールだった。。。

特に冬眠期は体が動かないから、「ゆっくりゆっくり」が口グセ。

パタパタセカセカして、自分だけでも苛立ちがうなぎのぼり。

気持ちに余裕のある生活・・・したいっす。


サッカー日本代表vsアルゼンチン代表

2002年11月20日(水)

夜はサッカー日本代表vsアルゼンチン代表戦。

アルゼンチンからW杯のなつかしい顔がたくさん戻ってきてうれしかったな〜♪

とにかくすごい試合だった。

スピード、パワー、テクニック・・・W杯復活?とさえ思えたほど。

前半の日本は、すごくのびのびしてて、よく攻めてよく守り、

今までいないいい動きだった。

ジーコ流ってこのイキイキしたプレーなのかな?後半の選手交代が惜しい気さえした。

でも、その後半の2点は完全フリーな状態からのシュートだった。う〜ん、完敗(^_^;)

アルゼンチンのW杯で見られなかった強さを見せ付けられたって感じ。

でも、海外組(今回こられなかったメンバー)も含め、ジーコジャパンにも期待したい。


この90分で10歳若返った気分。

でも、気の抜けない試合に体がこわばって、はずかしながら体中ボロボロ。

肩も肘も手首も足首も、すっかり硬直して歩くのがしんどくなっちゃった。

我ながらアホだなあと思う。さっさと寝よう。


ざわつき復活?!

2002年11月18日(月)

夜、久しぶりに体がざわついてしまった。

痛みもある。けど、なんかヤバイ感じ。

なんか・・・体が膨張して張り裂けそうというか、

逆になにかふわふわしたもの(風船とか)につぶされて、

今にも圧死してしまうんじゃないかって感触がする。

首から上、両腕、腰から下全体にかけて、

とにかくざわついて・・・これってリウマチになりかけの頃と同じ感覚。

あの頃も、同じような感覚で毎晩毎晩眠れなかったっけ。

思い出すとぞわぞわ〜っとくる(>_<)


母が肩から腕、足などをマッサージしてくれた。

そのままとりあえず布団に入る。

大丈夫大丈夫・・・でもこわい、こわいよ、ホントは。

でも、マッサージが効いたのか、なんとか少しずつ眠りについた。

良かった。良かった。良かった。良かった。。。

(ちなみに・・・19日に書き足した日記帳より抜粋)


ダメダメな私。

2002年11月14日(木)

なんか左肘のすじ(?)がおかしい。

90度まで曲がる直前で凄まじい痛みがきた(>_<)

指先を動かしたり、ぶるぶるって軽く腕を振ったりして、すじor骨の位置を整えると何とか動くらしい。

不思議だ。なんだこりゃ?


仕事が遊びが追いつかない〜〜〜。

何をやっても時間がかかってどうしても追いつかない。

もっともっと他のページも回りたい。

もっともっと自分のページも良くしていきたい。

もっともっといろんな人とコミュニケーションがとりたい。

だけど、なんでかなあ。

軽い家事手伝い、自分の生活、それだけで1日が終わってしまいそうなほど時間がかかる。

う〜ん、要領が悪いのか、はたまた欲張りなのか。

なかなか思うようにいかない。

特にPCは毎日見ないと掲示板もついていけない。

メールも滞ってしまう。

ダメダメだね、今の私。

ちょっと体にも気持ちに余裕がないです、今の私(^_^ゞ


通院日。

2002年11月13日(水)

今日の握力(水銀計での測定)は右が64、左が52。

すご〜〜〜い!ここ最近こんな数字は出てなかったもん。

で、今回は体力測定に使う握力計での測定にもチャレンジ。

とりあえず調子のいい右だけ・・・なんと「2」だったの(爆)

これもすごい記録だ!今までこんな数字を記録したことないって(^_^;)

なるほどねぇ・・・握力計で測らない理由がわかった気がするわ。


痛い所はないか聞かれたので、肘、肩、手首、足首・・・とりあえずそこまで訴えてきた。

でも、先生の聞く痛みってリウマチの痛みであって、骨の痛みとはまた別なんだよね(^_^;)

「痛くてどうにもならない時は手術(人工関節など)ね」っていわれるのが落ちだし、

まだそこまでしなくても持ちそうだし、あえて我慢してきちゃった(^_^ゞ

診察はとりあえずここでおしまい。薬も特に変化なし。

(10月の検査結果が出てるので、ページにアップしますね)


診察後のお楽しみ、CD&本屋。

といっても、今回はのぞくだけのつもりだったの。

でも、来年の家計簿が並んでたので、今年のと同じタイプをGET。

(使い慣れて、すっかりお気に入りになってました♪)

中古販売コーナーでは、矢井田瞳の一昔前のアルバムを980円でGET。

NEWアルバムも出てんのに・・・でも、新しい曲をよく知らないので後回しに。

それだけなんだけど、ちょっと疲れた。やっぱ、体がついてってないわ(^_^;)


このままじゃいか〜ん。

2002年11月12日(火)

最近、頭が混乱してる感じ。

冬場恒例の体調不良(体が痛い、動かない)は、まあ、こんなもんだと思う。

それ以外の祖父母の細やかにして不可解な行動や周囲のゴタゴタなどもあって、

頭の中がそれらにとり憑かれている感じ。

頭半分、何もかも放棄してしまいたいとさえ思うことがある。

でも、それも理性で何とかカバーしてる状況だ。


ただただ時間に流され、わけもわかんないまま1日が終わっていく。

前日のことを思い出そうにも、何やったかわかんない。

友達と話そうにも、話題が止まってしまうのがちょっとつらい。

(病気や介護のことって、ちょっと話しづらいし・・・)

このままじゃいけない・・・この状況から方向転換しなければと思うようになってきた。

こんな時って、他力本願じゃだめだよね。自分が変わらなきゃ。

もう少し気持ちに余裕を持って動きたいな。

体にもゆとりを持って動けるよう、さらに早め早めの行動を心がけよう。


ストレス解消。

2002年11月10日(日)

風邪はまだ治らない。今日も咳や咳払いに忙しい。

喉に絡んだタンをさっさと追い出してしまいたいけど、

これがなかなか出てこないのよね。えへんえへんっ(>_<)


それでもウィンドウショッピングにお出かけ。

最近は冬眠中ということもあって、けっこう家にとじこもりがち。

自分の体のこと以外でもじわじわストレスがたまって、なんとなくイライラしてる。

ストレス発散&運動のため、意識して出かけるようにはしてるんだけどね(^_^ゞ

でも、やっぱり、休憩を入れないと足の痛みで歩けなくなっちゃう。

もうちょっとゆっくり洋服屋さんや園芸屋さんを見たいなあ。

(これって逆にストレス作ってる???)

定番の雑誌と美味しそうなショコラケーキをGET♪

食の誘惑・・・負けるわ・・・(^_^;)


ポインセチアに恋心。

2002年11月09日(土)

今日は熱こそなかったけど、咳が出始めた。

見た目には凄まじくて、背中をさすりたくなるような咳なんだけど、

これを越えないといつも治んないんだ、私の風邪は。


そんなわけで、今日は家でおとなしくしてた。

何もしないのも手持ち無沙汰だったので、母が昨日買ってきた花関係の雑誌をひろげた。

そこで目に止まったのが「ポインセチア」。

クリスマスシーズンによく見かける赤い葉っぱのやつ。

やっぱりシーズンになると欲しくなっちゃうのよね。

(タイミングよく、かけていたCDも山下達郎氏の「クリスマス・イブ」(爆))


それにしても、今のポインセチアって、赤だけじゃないのね。

白、ピンク、マーブル、霜降り・・・たくさん写真が載っててビックリ!

でも、やっぱり私は定番の真っ赤なポインセチアに恋をした。

特に「プレステージ」「マックスレッド」などの濃い赤の種類・・・とっても素敵だった♪

でも、欲は言わない。

ミニポインセチアでいいから、あの赤い葉っぱ・・・欲しいな〜*^_^*


ヘルプ!

2002年11月08日(金)

リウマチとは別な、内科のお医者さんにかかってきた。

熱を測ろうとしたら・・・ヒ〜ン、体温計が脇にさせないよぉ(>_<)

着ていったセーター&ババシャツが皮肉にも体にピッチリしてて、

今日の肘や肩、手首の痛みで脇の下に体温計を入れることができなかったの・・・無様な私A^_^;)

小さくなりながら、看護婦さんにヘルプを頼んじゃった。。。

忙しいのにごめんなさ〜〜〜い<(_ _)>

でも、看護婦さん、顔色も変えずに手を貸してくださって・・・本当にありがとうございます。

(はぁ・・・でも、やっぱりヘルプをお願いするの・・・苦手だなぁ)

熱は37℃ちょうど。うん、大丈夫でしょう。


「風邪による関節の痛みは出てる?」ってお医者さんに聞かれた。

「私、リウマチ持ちで、年がら年中痛いのでわかんないです・・・(^_^ゞ」

さすがのお医者さんも苦笑いだった(^_^;)

お薬はカプセル剤を3種類。痛み止め、風邪薬、抗生物質。

ああ、また薬の数が増えちゃったA^_^;)

でも、さっさと治さなきゃね。


風邪・・・ひいたらしい。

2002年11月07日(木)

ヤバイな・・・となんとなく予感して、昨日のうちに部屋を片付けて早く寝てみたんだけど。。。

(部屋が散らかると風邪を引くという、あや丸特有のジンクスあり)

結局、喉の痛み、鼻水、頭痛、寒気が。。。間に合わなかった(^_^;)

せっせと水を飲み、うがいをしてひたすらゴロゴロ・・・。


でも、こんな時、世のお母さんたちは子供やご主人の世話で、休めないんだろうなあ。

私も今回は祖父母のこともあって、休む気にはなれなかった。

ちょっとしたヘマもしちゃって、私・・・何やってんだろ?って感じだったけど(爆)

早く治したいけど、1度ひいたら1週間はどうにもならないのが常。

あきらめて、明日にも医者にいっとこうかな。


傷にはリップが効く?

2002年11月06日(水)

最近、部屋も外も乾燥しまくり。

肌もガサガサ、喉もカラカラ、庭もあや丸の冬眠で油断してカラカラ。

あわてて水をやることもよくある・・・サバイバルだ(^_^ゞ

一番まいったのは唇。

あっという間にひび割れてしまった。

皮肉にも、私、治りかけのカサブタをいじってしまう悪いクセが(^_^;)

ついに唇にできた小さなひび割れから、5mm大の傷になってしまったの。

で、あわてて昨日GETしたリップをつけてみたのね。

すごい効き目だった!

殴られた痕みたいに目立ってた唇の傷が、小さく小さくなって、色も目立たなくなってきたの♪

そういえば、顔にもにきびをつぶした傷が・・・。

オ○ナインをつけてたんだけど治らんので、ダメもとでリップを。効くかしらん・・・?


ボアっとあったか。

2002年11月05日(火)

朝からすごく寒い。朝の気温は1℃だったんだって。

骨の髄まで冷たくて、足首がキョーレツに痛かった(>_<)

(着替えもけっこうつらかったなぁ。)

10時近くまで体のエンジンがかからず、ボ〜っとしてる感じ。

お掃除やネットさえ、ちっとも進まなかったほど。

なんだって急に真冬になっちゃったんだろ?


1日分の仕事や遊びを貯めちゃうと、次の日の消化が大変。

明日は今日より少しでも元気だといいな。


なんとか復活した午後、郵便局の帰りに近所のスーパーへ。

そこでボアスリッパを発見!

(ぬいぐるみみたいな毛がモコモコしたスリッパです)

冬場の足元の冷えはこれでカバー。

私の冬の定番アイテムの1つをGETだ!


包丁なしでも生きられる?

2002年11月01日(金)

今日は台所担当大臣のあや母が出かけていないので、昼食はどうしようって考えた。

外は雨っぷりで買出しにも行けない。

冷蔵庫の野菜室は、最近、どうにも滑りが悪くて開けられない。

フライパンも重くて引っ張り出すことができない。

う〜ん、どうしようか・・・。


ご飯は炊いてあるらしい。冷蔵庫では卵1個を発見。いけるわ〜(^―^)~♪

軽いお鍋を引っ張り出して、今日は「おじや」に決定!

だしの素をぱっぱっぱ〜。お味噌を加えて具のないお味噌汁を作る。

そこにご飯を入れて煮る。

とき卵を注いでささっとかき混ぜて「卵おじや」の完成。

なんちゅう手抜きだ。。。ま、いいか。

味の方は意外にも美味しかったのよ。やればできるじゃん♪

やっぱり、自分で作ったのが良かったのね、きっと。


昔はパスタとかピラフとかスープとか、いろいろチャレンジしてたけど、

やっぱり今の段階で料理はきついなって思う。

だけど、何か作れるってホントに楽しい。

包丁なしだって、フライパンなしだって、きっと作れる料理はあるよね。

チャレンジしてみようかな・・・そんなとんでもないマイレシピでも作りながら(爆)




戻る