***** 2002年 9月 *****

戻る * 次へ

秋冬の準備・・・一応完了?

2002年09月29日(日)

今日は母や祖父母のお使いもかねて、あちこち買い物に出た。

自分の部屋のじゅうたんや、祖父母の部屋用に譲った電気ストーブの代わりをGET。

それから、秋〜春の花の苗をGETしてくる予定が、

ちょっと早すぎて苗がめちゃめちゃ小さくて、1個も花が咲いてないの。

でも、広告ではちゃんと花が咲いてたぞぉ・・・(^_^;)

色もまだ揃ってないので、10月までおあずけにした。

あとは食品を仕入れて、今日はおしまい。


家に戻ってさっそくじゅうたんを夏の花ござと入れ替え。

(家族の皆さん、よろしくお願いしますです(^人^))

電気ストーブも設置して、秋バージョンに。

ひと息ついて、庭にほったらかしだったシャコバサボテンにお水を。。。

なんとっ!は・・・花芽がたくさん出てるーーー♪

手入れを怠っちゃったから、今度は咲かないかもって思ってた。かなりうれしい♪

これで冬場の玄関に飾る花もOK?

これでとりあえずの秋冬の準備完了だわ(^_-)~☆


秋野菜、まずは発芽に成功!

2002年09月28日(土)

小松菜のプランターに、緑色の点線を発見!

これはもしかして〜〜〜!速攻で外に飛び出した。

母が窓辺から私の顔色をうかがってたので、

腕で形にならない丸を作ってニンマリして見せた( *^_^* )マルッ

種が発芽したぞぉ!ばんざ〜〜〜い\(^_^)/

カイワレ大根みたいなのがいっぱい出てたの。うれしいのなんの。

でも・・・ちょっと蒔きすぎちゃったかも(^_^ゞ

そのうちいっぱい間引かなきゃいけなそうだ。


明日のためにお掃除。

2002年09月26日(木)

今日はちょっと不調。

足首や肘、肩、体全体的に不調。

遠慮せず(?)に、薬でさっさとパンチ!

明日から天気が悪くなるらしいので、明日予定のお掃除は今日のうちに片付けちゃえ。

そうだ、HPにも遊びに行ってこよう。

禁断症状の影響か、ちょっとぶっ飛ばし気味だ(^_^ゞ

マイペースマイペース。。。


植え替え準備。

2002年09月25日(水)

そろそろ庭の花も植え替えシーズンだ。

いつもはギリギリまで夏の花を残しておくのだけど、

今年は思い切って早めにシーズンオフにすることにした。

ちゃんとプランターの土を耕して、肥料も施して、まずは下準備から・・・。

いい花を咲かせるためには努力が必要だよねA^_^;)

これがけっこう腰にくる。。。時々体を起こしてうにゃ〜っと腰を伸ばしながらの作業。

腰から下の作業ってやっぱりきついなあ。

でも、これできっと昨年よりは成績も上がるってもんでしょ♪


すでにこの冬〜来春の花の計画は練ってある。

(咲かぬお花の美算用?)

近所の奥さんには、種からやらなきゃダメよ〜b(^_^)なんて言われちゃったけど、

う〜ん、まだそこまでの余裕ないっす(^_^ゞ

(間引きやら移植やら、けっこう大変そうだしなあ・・・)

あとは苗が店に並ぶのを待つだけなのだ〜♪


ちなみに・・・秋野菜第1号「小松菜」の種を蒔いてみた。

20〜30日で収穫できるらしい。

ふぅ、疲れた疲れた。。。


秋の土手。

2002年09月24日(火)

もろもろの用事を済ませた帰り、土手に行ってみた。

期待していたのは、秋色の土手に彩りを添える真っ赤な彼岸花。

何か惹かれるものがあって、デジカメに収めたかったんだ〜♪

見っけー♪っと思った彼岸花は、ちょっと距離が遠くて私の足じゃ近くまで行けなかったの。

でも、めちゃめちゃキレイ!あの色は・・・夕焼けみたいな赤だったかな。

写真がうまく撮れてたらHPにアップしちゃおうかな。


すっかり秋の装いになった川には、15cmくらいの魚がいっぱい泳いでた。

いいなあ・・・釣りがしたいなあ。

(私、子供の頃から釣りが好きなんです(^_^ゞ)

他にも萩の花や、栗の中身が空になったイガを発見。

発見といえば、栗の木の葉っぱに小さなアマガエルがしがみついてたの。

そういえば、うちの縁起物(庭に住み着いているアマガエルちゃん)も、

葉っぱにぴとっとくっついてたっけ。

カエルもそろそろ冬眠?・・・でも、どこで冬眠するんだったかしら?

な〜んてことを考えていたあや丸の平和な午後でした(^_^)


パソコンの復旧作業開始。

2002年09月23日(月)

昨日戻ってきたパソコンの環境を再構築。

まずは・・・ネット接続だ。

これが原因で修理に出したわけで・・・(『北の国から』の純くんかいっ(>_<))。

久々のモデムの設定、すっかり忘れてた。

もしものことを考えてメモっておいた設定をカンニングして、なんとかメール環境が復旧。

3週間分のメールってどんなだ?・・・とさっそくメールチェックしたら、

140通とかたまりまくってた。

すごーい!私って人気者〜?とか思ったら、それは大はずれ(当たり前でしょ(-_-;))。

大半がメルマガ。それとアダルト系のDM・・・。

う〜ん、そういう趣味はないんだけどなあ(^_^;)

こういう場合、メールのDMは不便だなって思う。男女無差別で送られてくるんだもの。

ネットも元通りになったことだし、メールの返信を始めようっと。


せっかくの連休なのに・・・体調不良。

2002年09月22日(日)

朝から気分があやしかった。

今日は修理に出したパソコンを受け取りもあったし、午後はお友達とデートの約束も。

お願いっ、出かけるまでには何とか復活して〜っ(-人-)

でも、結果はやっぱりダメだったの。。。まただ。どうにも吐き気がする。

デートもキャンセルして、布団をかぶって罪悪感と格闘してた。

なんでだろうなあ・・・。どうして最近いつもこうなんだろう。

疲れ?それとも精神的に緊張してるのかな?


そんな時、別な友達からメール・・・近況報告、うれしかった。

そのうちにお茶しよってお誘いも。彼女ともしばらく会ってない。すごく会いたいなって思う。

でも、問題はこの体調不良で、休みの日も思うように出歩けない。

長い付き合いの彼女には、事情を話してみた。

「できればうちで会えないかな?」・・・に、彼女、快くOKしてくれた。

仕事が休みの日。彼女だってあちこち出かけたいだろうにな・・・。

そう思うと、彼女の優しさがうれしくてたまらなかった。


でも・・・どうしてだろうな。

もし、私が彼女の立場だったら、同じことをしたと思う。

彼女の体調、意向を受け入れてあげられるのに、

自分のことになると、なぜかそれができなくなっちゃう。

・・・完全フリーな休日。そんなこんなで、ホントの意味の休日になっちゃった(^_^ゞ


秋物GETで気分転換。

2002年09月20日(金)

祖父母との生活もだいぶ慣れてきて、だんだん時間が作れるようになってきた。

今日はゆっくり時間をとって、ショッピングに出かけた。

そろそろ秋物を仕入れなきゃダメかな。

いつものんびりしてるから、サイズや色がなくてがっかりするんだよね、私(^_^ゞ

(みんな、そんなに早くから秋の準備するものかな?)


ちょっと年上向きのデザインだけど、やわらかくて着易い茶系のジャケットをGET!

それから、黄色系のコーデュロイシャツをGET!

ボーダーのセーターにもかなり惹かれたんだけど、まだ早すぎ。

もっと涼しくなっても忘れられなかったら買っちゃおうかな♪

今年の秋物はこれだけで間に合いそうな感じだ。


寒いっ・・・第3次禁断症状。

2002年09月19日(木)

朝は、ちょっと寒かった。

7分袖Tシャツじゃ寒くて、長袖シャツを羽織った。

朝から近所の猫さんが登場。

アスファルトにしばらくゴロゴロして、行ってしまった。

寒くなかったのかにゃ?


やっぱりPC・・・退屈だ。

本も読み終えちゃったし、庭を見ても花がさびしい。

夏物の整理もしたいけど、洗濯に出せなくて衣裳箱にもしまえないし・・・。

そこに、電話が鳴った。

「パソコンの修理が終わりました〜♪」・・・待ってたよぉ(TーT)

ホントは今すぐ飛んでいきたかったけど、お店が遠いのでアシがある日曜日までおあずけだ。


久しぶりの青空。

2002年09月18日(水)

すがすがしいとはこういうこと♪

やっとやっと青空が出てきた。長かったなあ。。。

これで山のような洗濯物も乾くし、窓も全開にできるー♪

湿りすぎた草花も、やっと日の光を浴びることができるね。根ぐされ起こさずにすみそうだ。

でも、少し足首やひじ、手首が痛いや・・・。

やっぱり気圧のせいかな?


青空つながりで、先日買った“青空のむこう”という本を読み終えた。

半分過ぎくらいから、だいたい結末が読めてしまったけれど、

忘れていたものとか足りないものを得たような気がした。

今のままもしも死んだら・・・多分私も人生のやり残しが残ってしまったかもしれない。

後悔だらけかも。。。

もっと精一杯生きなきゃって思った。

もっともっと勇気をもって、いろんなことにチャレンジしなきゃな。


切な過ぎる拉致問題の結末。

2002年09月17日(火)

小泉首相が北朝鮮訪問に出発。

今回の訪問で、拉致問題が大きく揺れ動いた。

正直言って、私は拉致問題があまりに大きく取りざたされていることに不安を持った。

過去に日本は何度か拉致問題解決に臨んできたけれど、

そのたびに大きな反発を受け、安否情報どころではなくなっている。

まして、この問題には日本人(よど号ハイジャック犯)がかかわっているらしいし。

「拉致」のすべてを北朝鮮の責任と、果たして言えるのか・・・

私も歴史の知識があいまいなので、なんともいえない。

ただ、テレビでは家族が大きな期待を胸に、吉報を願う会見を開いていた。

もしも拉致されたのだとしたら、生きていてほしい・・・ただそれだけを願ってやまなかった。


午後5:30過ぎ、テレビで安否情報が発表された。

11人の行方不明者のうち6人が死亡という最悪な結果。

もっとも皮肉なのは、テレビで会見した家族が、早々と死亡を報じられたこと。

私もガックリと肩を落とした。

未知の国で消息がわかっただけでも収穫と思うけれど、

家族の心境を考えると、それが本当に幸せだったのかどうか・・・複雑だ。


ともかく、国交正常化交渉がスタートした。

中には、拉致問題の全容解明の方が先だろうと批判する人もいたけれど、

私は生存者との面会や、死亡状況の確認など、

これを機会に今まで伸展し得なかった問題をどんどん解明していってほしいと思う。


第2次禁断症状。

2002年09月16日(月)

PCのない生活も3週間目に突入。

退屈。本を読んだり雑誌を見たり、庭を眺めたりしてきたけど、やっぱり退屈。

ネットで調べたいこと、チェックしたい曲、たまってる。

PCが拘束していた時間ってけっこう大きいなってつくづく思う。

考えてみれば、PCがなくても生活はできるはずなのにね〜(^_^ゞ

PCがない頃って何してたんだろう。。。

あの頃はもしかすると今より動けなかったかな?

リハビリ兼散歩、物書き、読書、ジグソーパズル、千羽鶴折り、サボテンとにらめっこ(?)・・・etc。

何かやらなきゃって気負いがあって、あれもこれもと急げないのに急いでた気がする。

今はすごく1日のペースがゆっくりだ。

読書、ガーデニング、ちょっとした家事手伝い・・・etc。

TPOを利用して、ゆっくりできる時に、マイペースで仕事を片付けるようになった。

これも成長かしら・・・なんちゃって(^m^)


敬老の日。

2002年09月15日(日)

じいちゃんには、軽い座布団をプレゼントした。

古い座布団は穴もあいて、黄ばみも出てるし、干しても軽くはならない。

だから、古くて重い座布団は処分しようね〜ともちかけてみたんだけど、

結局これもとっておくんだと言い張った。

う〜ん、やっぱりそうきたか・・・年をとると物を大事に使うからなあ(^_^;)


ばあちゃんは・・・ごめん!

プレゼントは決まってたんだけど、使いやすそうなのが見つからなかった。

もうちょっとまってね〜っと平謝り(^人^)

それまでは秘密なのだ。


P.S.パソコンはまだ修理から上がらず。今週もおあずけだわ。。。


なにげに凹み気味。

2002年09月14日(土)

パソコンがないせいか、ちょっと凹み気味。

そろそろ返ってこないかなぁ。。。退屈でついつい余計なこと、考えちゃった。


まだx2、リウマチに無理してんのかなあって思う。

(素直に障害があってできないことを認めきれてないってこと・・・かな)

なんとなく気持ちがいっぱいいっぱいになってるのを感じた。

RAも6年目になれば、“体が動かないからできない”なんていうのは、

甘えとか屁理屈にしかならなくなっちゃうんじゃないかって気がしてしまう。

(できないなら、できるようにする努力をしなさいって怒られちゃそう(^_^ゞ)

だから、ついついこの体が動けば・・・といじけたくなっちゃう。

理論はわかっていても、実践でやって見せることができないなんてなあ。

車の運転、荷物運び、組み立て、修理・・・etc。

体が動けば、自分の身の回りのこと、祖父母の介護のこと、

自分の意志ひとつで何でもできちゃうんだよね。

あ〜ん、じれったい。悔しいな。


街でデート。

2002年09月13日(金)

今日は女友達と会う約束あり。

待ち合わせよりちょっと早く出かけて、ブランドのお店を散策。

うーん、スカートが8900円かぁ。

秋物のジャケットも探してたんだけど、ちょっと季節的に早いのかな。

今日はどっちもパスしちゃった。

もっとも、あまりおめかしして出かけることもないので、

高価なものを買ってもクローゼットの肥やしになっちゃうんだけど(^_^ゞ

予定通り友達と合流。

ランチにクリームパスタを注文。でも、ホントはドキドキしてた。

また食べ始めたとたんに気分悪くなんないといいなあ。

幸い、気分も上々。美味しいクリームパスタを9割くらい食べることができたの。ラッキ〜♪

それにしても、最近いい話題がなくて困ってる。

友達の話題は楽しくしてくれるんだけど、私ときたら・・・ダメじゃん。

でも、そんな私につきあってくれてありがと*^_^*

友達と別れた後、和菓子屋さんにGO!

栗饅頭にきびだんご、栗蒸しパンを家族用のお土産に買った。

(新聞広告でチェックしてたんだ〜♪)

ばあちゃんのニコニコ顔・・・ご満足いただけたかしら?


秋のガーデニング計画。

2002年09月12日(木)

雨がきた。雷までゴロゴロいい出す。

多少肘に痛みがある。今日はおとなしくしてよう。


そろそろ花の植え替え計画を本格化。

花の本を眺めているとあれもこれも欲しくなっちゃう。

あまり植え替えが続くと体に負担がかかっちゃうから、多年草を徐々に増やそう。

母がきれいな花の寄せ植えがたくさん載ったガイドブックを買ってきた。

上手な植え方や庭の飾り方が載っていて、俄然やる気になってしまった。

今度は新しい花にも挑戦したいなあ。

実際は獲らぬ狸の皮算用(^_^;)

お店に苗を買いに行って、売ってなければ計画なんて意味ないのにね(^_^ゞ

でも、これが楽しくて仕方ないの♪


通院日。

2002年09月11日(水)

今日は転んで以来初めての通院日。

今のところ、膝の状態は絶好調。痛みも違和感もまったくない。

だから、転んでから一度も病院に行かなかったんだ。

でも・・・いざとなると緊張するよね。大丈夫かな。


まずは握力。右は60g。左は50g。

最近忙しくしてることを話したところ、「動かしてる時は違うね〜」とじいさん先生。

ドキドキしながら転んだことも報告。

さっそく膝を曲げ伸ばし、ズレや緩みがないかを確認。大丈夫だとのこと。

ただし、膝を打って骨や関節を破壊すると、治療が難しくなるんだって。

そうなると膝が動かなくなることもある(ってことは、完全車椅子生活?)とか。

正直、青ざめた。危うく一生歩けなくなるところだったんだ。

あらためて安全第一を誓った。


今日のCD&本屋は・・・本を2冊GET。

ちょっと便利そうな季節別にまとまってる花の本。

もう1冊は「青空のむこう」という本。

表紙一面の青空の中で、無邪気に跳ねる少年の姿が印象的。

けっこう人気がある本らしい。


予定外に衝動買い。

2002年09月08日(日)

そろそろ秋を意識して、じゅうたんやジャケットなどの下見。

そろそろ敬老の日も意識して、プレゼントもチェック。

な〜んも考えてない時って、不思議と見つかっちゃうものなのよね。

チェックしつつまだ買う予定のなかった秋パジャマ&安物腕時計が見つかっちゃって、

思い切って買っちゃいました(^_^ゞ

100円ショップのミニ観葉植物のオリヅルランにも惹かれたんだけど・・・

ここで今日のショッピングはタイムオーバー。


お昼は恐怖の外食(相変わらず気分が悪い日が続いててA^_^;))。

でも、ラッキーなことに今日は久しぶりに気分がいい。

ガーリックのトマトパスタ・・・食べることができたの。

(でも、親が頼んだチキンを一切れ食べて速攻気分が・・・まいったな(-_-;))

今日は幸せな日♪


部屋の模様替え。

2002年09月07日(土)

多分、最近読んだ雑誌の影響だと思う。

片付けは苦手だけど、やっぱりきれいな部屋は好きだな〜。

それと、何もないさっぱり広々した部屋も好きかも。

雑誌とかには、部屋のカラーを決めてかかるといいってよくある。

習ってやって見ようなんて思ったけど、それが私にはけっこう問題。

考えてみると、リウマチになったあたりから、色の好みが変わってきた。

今までは小物も洋服も寒色のブルー系ばかり。

今は・・・ベージュ、オレンジ、黄色、サーモンピンクといった暖色が好きになった。

何でこんなに変わったんだ?

途中で挫折して、台所でちょっと息抜き。

はぁ・・・早く片付けないと寝られないわ〜A^_^;)


結果的には、かなりすっきりした部屋におさまった。

最低限必要なラジカセやCD、最近はまってる花の本、デジカメ・・・

それ以外はみーんな押入れにしまっちゃった。

あとは、観葉植物やポストカードを飾って・・・おしまい。

部屋にものを置かないっていいかも♪


第1次禁断症状。

2002年09月06日(金)

PCを電気屋に預けて5日目。やっぱり退屈だ。

HPのリニューアルをいろいろ考えたり、花のひと口メモを作ったり、

次植える花や野菜の構想を練ったり、録画したビデオを見たり・・・etc。

相変わらず長時間のヒマはないものの、頭に余裕が出てきて、PCがいじりたくなってきた。

人間ってこんなもの?


秋の足音2。

2002年09月05日(木)

涼しいっ。今日は過ごしやすい。

でも、足が痛〜い。季節の変わり目ってこんなもんだよね。

最近、庭の花もちょっとさびしくなり始めた。

なのに、まだ咲かないヤツがいるんだなぁ・・・すごく待ち遠しいっ。

もうちょっとで咲きそうなんだよね、ひまわり。

早く咲いてよねっ。夏終わっちゃうよ〜。

すでに秋以降の花のこと・・・考え始めた。気が早すぎ?

どう飾ろうかな。どのくらい苗が必要になるかな。

悩んじゃうけど、これがガーデニングの楽しみ。やめられないわ(^_^ゞ


夜、テレビで「どっちの料理ショー」を見た。

花咲ガニ入りの焼売か、○○ユタカ(忘れちゃった(^_^ゞ)という小麦粉のモチモチ皮の餃子か。

このところ、食欲が落ちてたけど、今日のはすごく美味しそう*^_^*

個人的にはモチモチ皮の餃子が食べたかった(勝負は負けちゃったけど)。

食欲のあきだし、美味しい中華屋さん、探そうかな(^m^)


またまた体調不良。

2002年09月03日(火)

朝から不調。足首、肘が特にひどい。

遠慮なく痛み止めを飲んだ。

幸い効果があって、痛みが少し楽になった。それだけでも、イライラが取れる。

イライラの原因はやっぱり痛みなのね・・・わかりやすいなあ(^_^ゞ


秋の足音。

2002年09月02日(月)

今夜は今年初物のさんま。かぼすをかけて食べた。

う〜ん、いい香り♪これはお酒にしぼったら美味かろう(^m^)

さっそく父から焼酎をもらった。

でも、日本酒系はちょっと苦手なので、ライムジュースでちょっと甘さを加え、

さっそくかぼすをしぼってクイッといってみた。

う〜ん、たまらん!昔よく飲んだチューハイを思い出すわ。

ちなみにさんま・・・まあまあだけど、欲を言えばもう少し油がのってるとGoodね♪


夜中、目が覚めた。

廊下に出たら、凄まじい虫の声。こうろぎの大合唱だ。

家の中でこうろぎを飼ってるのかと思った。

どうやら、じいちゃんが部屋の窓を開けていたらしい。

眠れなかったのかしらん。

昼間はまだ猛烈な暑さだけど、確実に秋はきてるんだね。


パソコン入院とともに。

2002年09月01日(日)

今日はさっそくパソコンを修理に出してきた。

早くて2週間。状況によっては3週間とのこと。

*** というわけで、ここからしばらく本物の日記帳より ***

パソコンの修理依頼のついでにちょっとお買い物も。

せっかくのショッピングだったんだけど、足首の激痛に苦しんだ。

買う予定の物はいつもチェックしてあるのに、

集中力の半分以上はタイムリミットと激痛に囚われてしまう。

せめて、集中して一つ一つのことをやれたらいいんだけど。。。

ま、これも季節の変わり目の宿命。

でも、良かったじゃん。パソコンも修理に出せたし、履ける靴も見つかったし♪

さて、明日から何をして過ごそうかな。。。


最近、この5年間のリウマチライフのこと・・・振り返っている。

自分の素直な気持ちって、今までなかなか打ち明けることができないできたけど、

少し気持ちに整理がついてきたかな・・・なんて思ったりもする。

打ち明けられないがゆえに誤解されたままだったり、

誤解されてる私を「本当の私」に仕立て上げちゃえば楽かもしれないって思ったこともあった。

でも、やっぱり違うよな・・・私じゃないよな・・・なんて思いなおしたり。

そんな今までの思いを、新しいページに立ち上げちゃおうか・・・なんて考えた。

しばらくパソコンもないし、戻ってくるまでに細工計画を練ってみようかな。




戻る