W杯決勝戦 * ブラジルvsドイツ & 閉幕。
2002年06月30日(日)
今日でW杯も終わり。ホントにこれが最後の試合。
ブラジルとドイツ・・・どっちが勝つか、正直予測がつかなかった。
私個人はドイツのGK・カーンをひたすら追っかけてた。
予選で初めて見た時は「狼男だ」くらいにしか思ってなかったんだけど、
ボールへの反応の良さに魅せられちゃったんだ。
(あの渋さ、カンロク・・・あや丸さんのタイプでもあったりして(^_^ゞ)
前半、ドイツが押せ押せでゴールを狙っては頭を抱えてたけど、
予想通り、ドイツのGKが鉄壁を見事にアピール!
このまま1点が入れば、ドイツの勝利だと思ってた。
でも、後半のブラジルの3R(ロナウジーニュ、ロナウド、リバウド)のコンビネーションが、
ドイツゴール前でマークを見事に崩してフリーでシュート&ゴール!
ドイツサポーターのあや丸も興奮!これが世界だよ・・・ホント。
ブラジルの優勝・・・後腐れのない試合だった。素直に拍手。
(名審判のコリーナさんも、お疲れさま*^_^*)
最後の最後、表彰式。
お約束のワールドカップへのKISSもステキだったけど、
何よりあの大量の折鶴の舞い・・・息を飲んじゃった。すごーい!
開会式の韓国のパフォーマンスもすごかったけど、
閉会式では日本文化の素朴な美しさを感じちゃいました。感動した~~~!!
日本バンザ~イ\(^_^)/韓国バンザ~イ\(^_^)/FIFAワールドカップ2002バンザ~イ\(^_^)/
W杯 * ドイツvs韓国 & 新しい家族登場。
2002年06月25日(火)
別居住まいのじいちゃんが我が家にやってきた。
ばあちゃんが入院してじいちゃんひとり留守番・・・ということになっちゃうと、やっぱり心配。
前々から同居の話はあったんだけど、今回、一時同居という形でそれが実現したわけです。
ばあちゃんの心配する心労もあるし、急な環境の変化で慣れるまで大変だろうけど、
少しでも早くこの家の生活に馴染んでもらえたらいいなあ。
そのために私ができること・・・いろいろ考えていこうと思う。
(こんな時くらい、ない知恵を働かせないとね(^m^))
ばあちゃんは・・・折れた骨を固定する手術を薦められたそうだ。
その方が早くリハビリに移れるし、回復も早いらしい。
体が耐えられるなら・・・本人も望んでいるなら・・・最善の手段だと思う。
今までたくさんのおばあちゃんが手術に耐えているのも見ている。きっと大丈夫なはず。
でも、否応なく不安はあるんだよね・・・家族だから。
自分の手術の重さも、同時に実感しちゃったわ・・・当時の私はケロッとしてたけど。
両親は・・・やはりこんな気持ちだったのかな。大変なことをしちゃったんだな・・・私。
今思えば身震いしちゃう(^_^ゞ
W杯、そんなこんなで横目でチラチラ見てたんだけど、
韓国ぅぅぅ・・・アジアの期待の星が、ついにドイツに破れてしまいました(T―T)
今回はドイツの守りの堅さが光りましたね。
0-0に抑えていた前半・・・後半にくればまた韓国の底力が・・・と期待してました。
でも、疲れた・・・疲れたよね~。
今までずっと延長延長PK続きだったんだもの。体力の消耗も大きいよね。
過去のことを思えば、実力以上のことを成し遂げた韓国は立派だし、
負けても悔いは残らないW杯になったと思う。
あ、でも、まだ3位決定戦が残ってるんだよね~。ガンバッp(^_^)q
ああ、無力~~~(;_;)
2002年06月23日(日)
夜、1本の電話が入ったの。
「ばあちゃんが骨折しちゃったみたいで、今から病院に・・・」といったもの。
うちのばあちゃんはもう年だし、体が利かないこともあって、さあ大変。大丈夫かしら???
(飲んでたアルコールも吹っ飛ぶ吹っ飛ぶ)
さっそく手を貸すべく親はタクシーで出動。私は・・・留守番、電話待ち。
こんな時はホントに無力。むしろ、一緒に行動する方がよっぽどお荷物なのA^_^;)
せめて、車の運転だけでもできたら・・・いつも頭を悩ましてくれるこの無力さ。
一生消えない悩みなんだろうなあ・・・というか、自分の往生際の悪さが憎いわっ(^_^;)
結局、しばらく入院が必要とのこと。こればっかりはお医者様にお願いするしかないよね。
「私の出番じゃないんだ」って割り切れたらいいんだろうな、きっと。
(私がすべきことは他にあるんだって、理屈ではよくわかってるんだけど)
親族の中で一番若い働き手であり、率先して家族を支えていくべし・・・その使命感だけが、
いつも健常な頭の中でグルグル回ってる。
今のこの体でさえ、5年前とは比べ物にならないくらい良くなったと思うんだけど、
現実はまだまだ。心も体もまだまだなんだ・・・もっともっと強くなりたいな、私。
W杯 * スペインvs韓国 & 恐るべし・・・ガキんちょ。
2002年06月22日(土)
韓国がんばれ!と応援しつつ、前回のスペインvsアイルランド戦を見て以来、
これは韓国でも厳しいかも・・・と気持ちが負けてた私。
とんでもないっ!韓国は序盤からガンガン攻めまくってる!
ボールのキープ率は、おそらく韓国の方が高かったよね~~~。すっご~い試合!
(初めはスペインが力を出し惜しみしてるんじゃないかった思ってたの、ホントに(^_^ゞ)
0-0で延長に突入した時は、もう勝ったと思ったよ。
だって、今までの試合運びからいって、延長のスタミナと執念は絶対韓国だもんっ♪
(こんな私って・・・調子良過ぎ?)
PKは・・・嫌いだ。キーパーの腕が試されるといえばそれまでだけど、
あそこまでいったらあとは運頼みなところってあるよね。残酷だよ(^_^;)
アイルランドvsスペインの時も、PK戦に突入した時にはテレビから離れちゃったんだけど、
今回ばかりは1本1本祈るような気持ちで見てた。
韓国の4本目が決まった時は、体中が震えちゃった。
5本目は歴史を塗り替える1本・・・あのプレッシャーの中で決めたあの1本は見事だった。
おめでとう、韓国!ここまで来たら、横浜に絶対来てよ~!待ってるからね~~~(^_^)/~~~
興奮覚めやらぬまま、スーパーにお買い物に。
そこでやっかいな子供(ガキと言わせて下さい(-_-;))に遭遇したの。
年長さんか小学1年生くらいの男の子が、通路のど真ん中で立ち止まって遊んでたのよね。
彼をよけて通り抜けようとしたんだけど、買い物カゴが彼の腕を若干かすっちゃったの。あっちゃ~。
「ごめんね~。」と謝ったあや丸姉さんに、彼は顔も上げずに言い放ったわ・・・
「気をつけろよっ(-_-)」
マジかっ?!耳を疑ったよ。ちょっと逆ギレ。くぉ~の~ク~ソ~ガ~キ~~~(- -メ)
一瞬、姐さんの血が・・・ウソウソ。でも、世も末だな~って思った。
人が良過ぎ~っとよく言われる私としては、ほんの一握りの子供だったと信じたいです。
最近は、子供のしつけの問題・・・新聞などでもよく見かけます。
漠然としつけといっても難しいのではないかと推測しますが、
世間や周囲で起きる日常の出来事こそ、家庭内で話し合いを持ってほしいと思います。
こんなことがあったらしいけど、どう思う?程度でいいと思うんです。
単刀直入に「やっちゃだめよ!」で絞めつけるのではなく、
自分の目で見て、耳で聞いて、話し合いでしつけを植え付ける・・・そんなのいかがでしょうか?
(人にも母親にもなってない私がいうのも生意気なんですけどね(^_^ゞ)
W杯決勝トーナメント * トルコ戦 &韓国、ベスト8へ
2002年06月18日(火)
正直なところ、勝てると思ってた・・・親バカならぬ、サポーターバカってやつで(^_^ゞ
今までの勢いで行けば、ベスト8くらいまでいけるんじゃないか、なんてね。
でも、実際ふたを開けてみると、最初の15分くらいは、どうにも攻撃がかみ合わなくて冷や冷や。
トルコにコーナーキックを決められた時はもう、だぁ~、やられた~<(>_<)>って頭抱えちゃった。
(いや、ホントに抱えてたら、肩をおさえて病院行きだけど・・・)
後半、反撃!ゴールを次々と狙って決定的場面で・・・決められないっ<(>_<)>
(こんなところ・・・ちょっと日本らしいかもA^_^;))
後半の勢いならきっと勝てた・・・まさに惜敗。
私的にはけっして世界の壁を感じる試合じゃなかったと思う。それだけに悔しかった(T―T)
でも、振り返れば2大会で初勝利、さらにはベスト16入りしちゃったんだよね。
決勝トーナメントさえ、夢のような話だったんだもの。日本代表、よくがんばった!
次の大会こそ、本当の世界の壁にチャレンジして欲しい。
すごいのは韓国vsイタリアだろうなあ。
レスリングとアイスホッケーが混ざったような、とてもサッカーとは思えない荒っぽさ、迫力。
(シャツを引っ張る、足をかけて倒す行為が、反則とみなされない試合にちょっと不安)
だけど、ヨーロッパのパワーに負けてなかったよね。
日本と同様、前半にCKを決められたのに、後半土壇場で自力で追いついた!
さらに延長後半まで粘って、鮮やかに逆転!!・・・これが、韓国の強さなんだね、きっと。
スタンドを真っ赤に染めたサポーターの凄まじい応援でさえ、
今の日本には追いつけないパワーを発してた。
おめでとう!ベスト8進出!!・・・そして、ガンバレ、韓国!!
ああ、神様(-人-)・・・らーめんの恨み。
2002年06月16日(日)
朝からなんとなく気分が悪かったんだけど、外に昼食食べに行くぞって言われて出かけたの。
このところ、ちょくちょく気分悪くなったりしてるし、相変わらず車酔いもよくする。
でも、けっこう治っちゃう時もあったので、カケに出たんだけど・・・やられちゃった。
結局、食べられなかったよ・・・らーめん(T―T)
息を吸うと楽になるんだけど、息を吐くとあっという間に吐き気がする(x_x)
(たかがらーめん、されどらーめん・・・食べ物の恨みは恐ろしい)
この体調はいったい何?半日ずっと頭の中は「神様~(-人-)、神様~(-人-)」状態。
(自分がゲーゲーいうのはともかく、人が一緒の時は・・・気になるんだよね)
・・・なのに、午後には調子が戻っちゃって、お腹すいた~ってカップ麺をすすってるんだよ。
まったく・・・自分でもあきれちゃうし、腹が立っちゃうわ(-_-;)
W杯 * 決勝トーナメント進出!!
2002年06月14日(金)
やったやったやったぞぉ~~~!よっしゃあ~P(^0^)q
今日のチュニジア戦、日本代表が2-0で勝利!と同時に、決勝トーナメント進出!!
W杯が始まったばかりの頃は、正直言って「ジンクス破り」になるんじゃないかって思ってた。
(開催国は必ず決勝トーナメントに進むっていうあれのことb(^_^))
どのチームを見ても、さすが予選を勝ち抜いてきたチーム・・・強そうだったもんなあ(^_^;)
でも、やってくれましたよ、日本は。見事な1位通過、おめでとう!!
私はもう優勝してしまったような気分♪
でも、これからは今まで以上に実力勝負の世界だよね。
今までの4年間、さらについこの間までの凄まじい代表生き残りの戦い、
ずっとずっと気を張り詰めてきた選手たち・・・疲労もないとはいえないと思う。
けど、夢の大舞台で精一杯の力を出しきってほしい。
私も「12番目の選手」の一員として、まだまだ応援するぞ~p(^_^)q
通院日・・・でも、W杯 * アルゼンチン敗退(T―T)
2002年06月12日(水)
台風の影響を気にしていたんだけど、このまま曇りでおさまって~(^人^)
そんな気持ちで出かけた病院はガラガラ。
今日は午後からの通院だったのが良かったのね。
本日の握力は・・・右が62g・・・62g?!久しぶりに60gの大台に戻ったの、ラッキ~♪
昨年10月以来だそう(って患者はすっかり忘れてるしA^_^;))。
左は相変わらず52gで変わらなかったけど、良いことじゃ~。
掲示板でちょっと話題になった『ステロイドによる白内障の恐れ』についても質問。
結果的にはそういったことはないそうです。
ただ、ステロイド薬の個数が多い方には、あるかもしれないとのこと。
薬は少ないに越したことはないってことですな。
今日もちょこっとCD&本屋に寄ったのだけど、今回はパス・・・次回に持ち越し。
(今月は洋服&サンダルに使っちゃったから~(^_^ゞ)
それよりも、気になるW杯サッカーの試合が・・・ね。
気になる試合・・・それは、地元県内にキャンプを張ったアルゼンチンvsスウェーデン。
ここでアルゼンチンが引き分け or負けちゃうと、予選敗退が決まっちゃうの~。
(何でそんな大事な試合がテレビでやらないのよぉ・・・くぅぅ(T―T))
仕方なく、ラジオで試合を追っかけることに。
名前と顔はけっこう覚えたから、ラジオでもなんとなく状況が見える。がんばれアルゼンチン!
最後のロスタイムまで祈るような気持ちだったけど、結果は1-1の引き分け。
敗退が決まってしまった。
たとえ日本がダメでもアルゼンチンはって期待をしていただけに、ガックリ・・・意気消沈(-_-)
でも、これがサッカーなんだよね。今大会は運がなかった・・・先日のフランスと同じ。
選手のみなさん、たくさんの感動、ありがとう!!
早く日本の故郷・福島県に帰ってゆっくり休んでください(^_^)
梅雨入り!
2002年06月11日(火)
台風の接近と同時に、北海道を除く全地域で梅雨入りが宣言。
ここ数日、足首とか股関節、肘なんかも痛かったもんなあ。
ついにリウマチの敵が来たぞって感じ。
いざ勝負p(^へ^)q・・・だわ。
W杯 * ロシア戦・・・初勝利だ!
2002年06月09日(日)
今でも呆然としている・・・日本が、日本が、ロシアに勝っちまったよ~~~ん!!
初勝利だよ、初勝利だよぉぉぉーーー(T―T)
サポーターがこんなことじゃいかんのだけど、ロシアは強敵だと思ってた。
いけるかも!っと期待しつつ、心の底では引き分けられれば上々だと思ってたから、もうびっくり!
2ゴールの稲本選手、すごいよ!!
そこまでパスをつないできた日本代表メンバー、すごいよ!!
感動で気持ちがおさまらないわ~~~。(>_<)。
今日は、横浜スタジアムでの試合。
中村俊輔をはじめ、監督に意にかなわなかった代表候補選手が多かった横浜Fマリノスの拠点。
トルシエ監督の紹介に対して、予想通りのブーイングも。
(性格悪いかな~と思いつつ、マリノスファンの私も監督にはブーイング)
でも、勝っちゃったね、日本は。見事だった。
あくまで監督ではなく、代表選手たちに拍手を送りたい。
今までの努力が実ったね。この勢いで決勝トーナメントまでいっちゃってちょうだいねっp(^_^)q
もうちょっとヒートダウンさせて・・・午前中は用事のついでに海の方に足を伸ばした。
すごくいい天気!陽射しはもう夏だね(>_<)
真っ青な空に白いふわふわ雲が流れてて、海の色も緑がかったブルーがきれい!
走っていって飛び込んでしまいたかったわ。
海岸沿いには「ハマヒルガオ」の花。。。デジカメも大活躍よ。
帰りがちょっとゆっくりめになっちゃったので、商店街でお昼にして、ついでに靴屋さんへ。
ラッキーにも革のやわらかい、履きやす~いサンダルを見つけちゃって衝動買い。
夏の準備はOKかなっ(^m^)
今年の流行は?
2002年06月08日(土)
今日は仕事休みの友達と○ティの夏物洋服を物色しに行ったの。
正直、今年の流行はつかみきれてなかったから、どんなのが流行ってんのかな~って感じ。
白の半袖シャツが1枚欲しかったんだけど、半袖シャツがない!今年は7分袖が流行?
それからそれから、袖のないノースリーブ系がたくさん出てたの。
欲しい(>_<)・・・けど、関節冷やしそうだよね~A^_^;)
ちょっと迷っちゃったのでパス。迷った時はやめといたほうがいいらしい。
(ちなみに、2枚で迷った時ははじめに手に取った物がいいらしいよ)
スカートもふんわりした感じが今年の流行りらしい。
うわ~、ジーンズばっかりの私には甘すぎるかなぁ・・・(^_^;)
でも、今年はいつも着ないような服にも挑戦したいなって思う。
結局、今日はニットを1枚買ったんだ。
サンダルも・・・欲しいかも。
ここ数年は、右足の装具のこともあって、サンダルはご無沙汰。
長時間歩き回らないデート(誰と?)ならいいよね*^_^*
そんな感じで、流行をチェックしまくった女同士のショッピング・・・楽しかったわ~*^_^*
W杯 * アルゼンチンvsイングランド
2002年06月07日(金)
過去に「神の手ゴール」だとか退場騒ぎ、地域紛争もあったという、因縁の対戦なんだって。
でも、ここは過去のことなんてどうでもいい。
地元キャンプのアルゼンチンの応援よっ!
アルヘンティーナ!がんばって~!
すごかった!荒れる荒れる・・・すごい勢いで息を飲んじゃった。
どっちが勝ってもおかしくない。
ちょっとひいきするなら、ゴールが決まりさえすれば、アルゼンチン、いけるわ!
なのに、よりによってPKで負けが決まっちゃうなんて・・・なんて残酷なんだろう(T―T)
バティストゥータ選手の2ゴール目、期待してたんだけどなあ。
白熱した試合だった。さすがは『死の組』。
次こそ、次のスウェーデン戦こそ、勝って決勝トーナメントへGOだ!
(日本も負けちゃってるスウェーデンだから、応援にも力入れなきゃP(^_^)q)
W杯 * ベルギー戦
2002年06月04日(火)
ついにこの日を迎えてしまった。
テレビ放送1時間前には、もうソワソワしてしまって飲み物を準備してテレビの前に陣取った。
会場のウェーブや応援の声・・・うらやましいっ!
私もあそこで一緒に感染・・・違った、観戦したいわ~~~(>_<)
試合が始まって、しばらくは互角かと思っていたんだけど、
ついに日本が初ゴール!・・・と思ったら、横ではブーイングが。なんだか複雑よね。。。
(うちの母・・・トルシエ監督に敵意を燃やしてるのよA^_^;))
2点目の完ぺきなゴールにはもうガッツポーズ!!
腕が、肘が、手首が、痛い痛い痛~いっ・・・でもいいのっ♪
うまく波に乗ってきてたし、これで勝ったと思ったんだけどなあ。
追いつかれちゃったのは・・・残念。
でも、初戦を引き分けに持ち込めただけですごいことだよね!
初戦を勝ちか引き分ければ、決勝トーナメントに進めるっていうジンクスもあることだし、
この引き分けによる勝ち点1は大きいよね(^_-)~☆
いけるっ!絶対いけるわっ、日本!!
負けっ(>_<)
2002年06月03日(月)
今日は、庭の草むしりのお手伝い。
親がチャッチャカチャッチャカむしった草を、私が箒で集める。
いやはや、その早いこと早いこと・・・これが健常者のスピードなのね~っと妙に関心。
昨日の私のスピードとは大違い・・・負けたわ~A^_^;)
縁側にはしっかり紅茶を準備しておいて、終わった後の一腹( -。-)y-゚゚゚
(注:タバコはやらないけどね~)
ちょっと陽射しが強くて、目が眠たそうな猫みたいになったけど、
たいへんよく働きました・・・そんなハンコをぺったんとオデコに押したい気分でした♪
バラ園&W杯 * アルゼンチン戦
2002年06月02日(日)
すごく小さなバラ園だけど、行ってきました。
前々からテレビで「そろそろ咲きます」って言ってたので。
実際の所、若干遅かったみたい。少し散り始めてた。
でも、すごいすごい!
男性の手のひら大の大きなバラや、花びらの輪郭だけに色が付いてる白いバラ、
めずらしい紫のバラ、何年もの?って思うような枝に花束のように咲いたバラとか、
とにかく一面が、ばら * バラ * 薔薇~♪
その香りがまた甘くて甘くてとろけてしまいそう*^_^*
あれごと持って帰りたかったわ。
午後からはW杯サッカー「アルゼンチン VS ナイジェリア」をテレビ観戦。
地元キャンプのアルゼンチン・・・応援しますわよぉp(^_^)q
スピードの日本と違って、アルゼンチンのサッカーってすごくのびやか~な感じ。
ポ~ンと飛んだボールがゴール前で巧みに操られちゃうのよね。
ゴールを決めたのは、チームでも人気の高いバティストゥータ選手!
きゃ~!カッコいい~~~とは叫ばなかったけれど、ステキでした*^_^*
思った以上に点がとれずに苦しんでるイメージだったけど、結果は1-0。勝ててよかったね。
さらにめずらしく体力が残ってたので、庭の草むしりをはじめちゃったの。
だけど、やっぱりきついなあ・・・。腰にくる(お年寄りだわ(^_^ゞ)。
休み休みで約1時間。頑張って庭の1/3を制覇。
案の定、夜には足がボロボロになったけど、ま、こんなもんでしょうA^_^;)
なぜに左半身?
2002年06月01日(土)
朝から左半身がおかしくて寝込んじゃった。
頭、肩、ひじ、手首、指、股関節、足首・・・み~んななぜか左側だけなの。
なんじゃこりゃ???