目のために & W杯開幕!
2002年05月31日(金)
視力の落ちてしまった目が気になって仕方なかったので、
気休めに遠くを見るように心がけ始めた。
幸い、ちょっと向こうの方を見ると緑の山並が見える。
目を癒すにはいいかも*^_^*
ドラマもしばらく見るのをやめることにした。
パソコンも3日に1回くらいに減らそうと思う。
(日記はノートに書き込んどこう)
で・・・でも、W杯は見たいのよね〜A^_^;)
ついに本日、W杯が開幕!!
セレモニーを期待してテレビをつけたのに、ぜんぜんセレモニーがうつらな〜い!
アナウンサーとゲストのおしゃべりばっかり。
(キムタクファンにはたまらなかったでしょうね(^_^;))
あや丸としてはかなりガックリ。ともに見ていた両親も激しいブーイング。
NHK受信料・・・今日の分だけカットよ、カット(-_-;)
ともあれ、頑張れ、日本!
キリンカップ スウェーデン戦。
2002年05月25日(土)
W杯開幕までもう目前。日本代表にとって、最後の調整試合だ。
前回のノルウェー戦でこっぴどくやられちゃったもんね(^_^;)
短期間だったけど、うまく調整できてるかな〜?
メンバーはもう日本代表の最強メンバー。
ボール回しもなんとか軌道には乗ってきつつあるものの、
やっぱりスウェーデン・・・強いね(^_^;)
1−1でおさまっただけでもえらいよ、日本!
ともあれ、今回のノルウェー&スウェーデン戦で、日本代表はかなり強くなれそうな気がする。
今までやってきた試合とはレベルとかスピード、試合の進め方が違うチームとの試合だったもんね。
残りの期間、調整していい状態でW杯にのぞんで欲しいと思う。
あや丸、梅雨仕様?
2002年05月23日(木)
天気が微妙に晴れたり曇ったり・・・雨降るかしら・・・。
でも、雲の晴れ間を利用して、思い切って髪を切ってきた。
今日も「松たか子」でお願いしたんだけど、やっぱり元が元だとダメなのね〜。
また高校生になってしまった・・・若いのはいいことなんでしょうがA^_^;)
これでいつ梅雨が来てくたばっちゃっても大丈夫〜♪
梅雨で関節がやられてしまう前に・・・そのタイミングもけっこう大事なのよね。
早め早めの対応、リウマチ人にはこれが大事です(^_-)~☆
CDラジカセ騒動。
2002年05月19日(日)
先週、CDラジカセのカセット部分が壊れてしまったの。
再生すると、カタカタいってテープが回らない=再生不能状態。
おまけに、カセットを取り出そうとしたら、ふたが開かない。
(なのに、電源を入れなおしたらふたが開いちゃったのはなぜ?)
そんなわけで、今日は電機屋さんに修理を依頼しに行ったの。
そしたら大変!店員さんが自前のカセットを再生したら、ちゃ〜んと音楽が流れてる!
おまけにあっさりふたまで開いてる・・・もしかして直ってる?!
困り顔の店員さん 「壊れた状態でもう一度お持ちいただくわけには・・・A^_^;)」
そ、そんな・・・だって、絶対壊れてるんだってば・・・大ピンチ!
あわてて再生しなおしてオートリバースをかけたら、案の定もとの壊れた状態に。
ホッ・・・助かったよ〜A^_^;) 店員さんも思わず笑顔。
こんな喜び方もないのだけれど、予定通り修理に出してこられました。
2週間くらいは音のない生活になりそうです。
でも、こだわりの音質でお気に入りのラジカセだから、何とか直って戻ってきてほしいな。
小田和正ライブ。
2002年05月18日(土)
ここ最近、5月病っぽい。なにやっても満たされない感じ。
サッカーの話題などで一時的に復活しても、すぐしぼんじゃう風船ガムみたいA^_^;)
パソコンを開いても、なんとなくゲームばっかり。なんだかなあ・・・。
テレビ欄をボケ〜っと眺めてたら、小田和正のライブ放送だって!
タイトルは「クリスマスの約束」・・・なんだか季節はずれだなあって思ったの。
どうやら過去に放送されたものらしい。
サザンやユーミン、宇多田ヒカルなどの名曲を見事にカバー!めちゃめちゃよかった〜*^_^*
最近の曲は難しいって小田さんが言ってた。
小田さんにかかっちゃったらそんなことないよ〜って思いつつ、
やっぱり味が出てるなあって思ったのは昔の曲のカバー。
バラード系なんか、詩の内容が声の響きと一緒に伝わってきて、心で泣いちゃったわ。
(案外、涙腺がきついのよ、私(^_^ゞ)
一度でいいから、生ライブ・・・聴いてみたいなあ。
日本最強のメンバー。
2002年05月17日(金)
日韓共催のW杯に出場する日本代表メンバーの発表。
それはかなり意外な結果だった。
監督トルシエさんの不在で、メンバー選考の理由については特に細かく語られることはなかった。
こんな運命の日に不在というのは、やはり無責任さを感じざるを得ないけれど、いないものは仕方ない。
そのうち、理由を明らかにしてくれるだろうと期待をしておこうと思う。
若手中心で速攻性の高いメンバーの中に、予想外のベテランを加えたあたりが監督らしい。
遠征メンバーで99%が決まってると入ったものの、実際は86%A^_^;)
海外遠征に出た選手たちの中には、見て取れるほどにその力を発揮した選手が何人もいた。
必死で遠征についていった選手たちから6人の落選者が出てしまったことが、
なんとなく気持ち的に納得いかないところもある。
前回のノルウェー戦が相当こたえているのかな・・・。
でも、決まった以上、このメンバーが日本最強のメンバーだ。
これからの調整でどれだけ世界に近づけるのか、期待したいと思う。
そして、落選してしまったメンバーに対しても、敬意を表したい。
この結果がすべてではないと思うから。
いつか立ち直って、日本のサッカーを盛り上げていってほしい。その力を持っている選手たちだもの。
アルゼンチンチーム来日!
2002年05月16日(木)
ついにこの日が来ました。
サッカーW杯に向け、アルゼンチン代表が福島県Jヴィレッジ入りしました〜♪
いらっしゃ〜〜〜い!待ってましたよ〜*^_^*
(結局、テレビでの出迎えになっちゃいましたが(^_^ゞ)
前にJヴィレッジに遊びに行った時、選手団の顔ぶれは写真で見てました。
でも、やっぱり本物はステキ!カッコいい!!それに・・・とっても強そうA^_^;)
優勝争いをするであろう選手団が来てくれた・・・。
日本の歌手でさえほとんど来ることのない、首都圏から離れたこの田舎に。
(それでも私はこの田舎が大好きなんだけどね(^_-)~☆)
バス内で歓迎振りを見ていた選手の笑顔とはしゃぎ様がすごくうれしかった。
異国の地に来た緊張もある。これから来る「梅雨」という過酷な自然環境とも戦わなきゃならない。
そんな中で、この地を日本国内での故郷みたいな気持ちで、過ごしてもらえたらいいなあ。
その最初の笑顔を見られて感激だった*^_^*・・・大げさかしらね。
アルゼンチンチーム、がんばってp(^_^)q
P.S. 遠征中だった日本チームも。
お帰りなさ〜い!長い遠征、お疲れ様でした。
やはり疲れた表情で・・・まずはゆっくり休んでくださいね(^_-)~☆
(休む間もなく、明日はメンバー発表を控えてる・・・過酷だね)
通院日。
2002年05月15日(水)
午前中、通院日で病院へ。
本日の握力・・・右が58g、左が52g。今回はいい感じだわ♪
このところ続いてた夜バッタンキューの日々はなんだったのかしらん?
(「今日はいいネ〜。」じいさん先生の満面の笑みにもまたまた癒されちゃった*^_^*)
さてと、先月の検査結果を・・・と思ったら、まだ届いてないっていうじゃない。
参っちゃうなあ。即行で取り寄せてもらいましたよ(^_^;)
あらためて、結果は・・・ここしばらく高めだった炎症値が少し下がったの!うれしいっ!
さらにじいさん先生から吉報が。この秋にもRA特効薬が出るような話です。バンザ〜イ\(^_^)/
これでたくさんのRA人が楽になるね。もういっちょバンザ〜イ\(^_^)/
今日は寄り道して帰るぞ〜っと思ってたんだけど、
予想以上に提出書類の処理に時間をとられちゃって、ゆっくりできなかったの。
まっしぐらに新刊本に目を通し、雑誌と文庫本を1冊買っておしまい。
(映画「陽だまりのグラウンド」の原作本・・・こっちではまだ上映されてないの(^_^;))
もう少し、CDとかゆっくり見たかったんだけどなぁ。そのうちリベンジだp(^_^)q
P.S. サッカー * 日本代表vsノルウェーのビデオ観戦
前半戦・・・かなりかなり苦しかったなあ。相手にかき乱されて、ペースが作れない感じだったもんね。
後半戦・・・3点取られる結果だったけど、やっと日本らしいパス回しが見られた。
小さなミスを見逃さず、速攻で攻められてしまったのは相手のうまさだよね!
故障選手が多い中でよくがんばった!本番までに、またひとまわり強くなってねp(^_^)q
英語嫌い。
2002年05月11日(土)
私はどうしても英語が苦手。特に読みがダメで、いつも立たされ坊主だったの。
先生もあきれるほどで、単語を読むたびに笑われる・・・思い出すだけで顔が赤くなっちゃう(>_<)
(なんで「Dictionary(ディクショナリー)」のDiは「ディ」なのに、「Direct(ダイレクト)」のDiは「ダイ」なの?)
毎時間恥をかきっぱなしでいい思い出はなかったわA^_^;)
今でも、パソコンを使ってて頭を抱えちゃうの。
友達には「単語を見りゃなんとなく意味がわかるでしょ?」って言われるけど、
そんなこと言われたってさぁ・・・・・・・・・・・・・・・
だけど、最近、朝の連続テレビ小説「さくら」を毎日見ているの。
日系アメリカ人が英語の教師として日本にやってくるという話で、否応なく英語が飛んでくる。
初めはため息だったんだけど、週に1単語ずつ紹介されるのを面白半分で見ていたら、
だんだん面白くなってきたの。
単語を覚えなきゃって必死になってた頃は、全然楽しくなかったのにね。
今までより少し興味を持って英語に向かい合ってみようかなって思うようになった。
そして・・・前に伯母からもらった英語だらけの雑誌が読めるようになったらいいな〜なんてね。
(今はまだ押入れの肥やしよ(^_^;))
将来に・・・ブルー。
2002年05月06日(月)
私・・・ちゃんと生きていけんのかしら(^_^;)
最近、めったに先のことは考えなくなったんだけど、久しぶりに考えてブルーに。
今でこそ家族の支えでなんとかやってるけど、いつかはひとりで生きなきゃならない。
そのために必要なことは・・・日頃から漠然と考えて準備しとこうって思ってるんだけど・・・。
先のことはやっぱりなってみなきゃわかんないよね。
今から考えても、結局その時その時の状況に順応していくしかない。
今までもそうしてきたんだし、がんばるっきゃないか。。。
何にというわけではないけれど、気合を入れてみた。
やるっきゃないのよ。やるっきゃp(^_^)q
ああ、沈没。。。
2002年05月05日(日)
今日は友達と隣接した市街地にショッピングをしにいく予定だったの。
おニューの服を着て出掛ける直前までもうるんるん気分♪
ところが、出掛ける数分前になって、気分がめちゃめちゃ悪いっ(>_<)
トイレを行ったり来たりしてついに恐れていたこと・・・またやってしまった、ドタキャン。
ついに寝込んでしまった。もう・・・どうしていつもこうなっちゃうの?
ちょうど3〜4年前くらいもそうだったの。
いくら約束しても、朝起きたら動けなかったり気分が悪かったりで当日ドタキャン。
それが連日のように続いて以来、「誘う」という行為ができなくなってしまったほどA^_^;)
(あれだけ続けば、たいがいの人は離れてしまうだろうなあ(^_^;))
やっとここ2〜3年はそれができるようになってきたというのに、またあの悪夢に悩まされるとは。。。
本当に本当にごめんね・・・大事な私の親友(T―T)
いつもいつも、胸が痛いです。
お墓参りで焼肉を。
2002年05月04日(土)
お休みの間に行っておこうか・・・と、家族揃って親族のお墓参りに。
行く途中で、子供たちの集団に何度かすれ違ったの。
なんだろうって思ったら、子供神輿が路上にで〜んと準備してあった。お祭りか〜♪
(お祭り人間の血が騒ぐのよね〜〜〜*^_^*)
だけど、そのお神輿、50cm四方くらいの小さなものや、紙で作った花で飾られた軽そうなものばかり。
そうだよねぇ・・・少子化の時代じゃ大きなお神輿はムリだよねぇ(^_^;)
でも、彼らは元気よくわっしょいわっしょい出発していったよ。
うんうん、子供神輿はそうでなきゃね、ご先祖さま(^_^)
来ましたよ〜(-人-)・・・私もちゃんと手を合わせてきましたよ。
そして、お昼は外食してしまおうということで、焼肉をリクエスト。
だって・・・BSE以来、うちは牛肉が極度に減っちゃって(^_^;)
大衆レストランでけっして高価な外食ではないんだけど、その焼肉の美味いことx2!
(あや母曰く・・・「味が落ちた気がするんだけど(-_-;)」とか)
いまや、年がら年中盆・暮れ・正月みたいな食生活なだけに、
こういう感覚のありがたさを痛切に感じちゃった。
やっぱりたま〜の贅沢が好きかも*^_^*
美味しいものづくし。
2002年05月03日(金)
今日は友達2人と昼食を。お気に入りの洋食屋さんにしたんだ♪
そこは主食、サラダ、メインが一皿に3点盛りになってる大盛メニューがあるの。
男性でも満足いく量で、種類に欲張りな女性陣にも、主食とメインが選べる満足感あり!
エビピラフ&サラダ&ハンバーグを食べちゃった・・・満足満足*^_^*
別腹のために(まだ先があるのよ〜ん)、運動したいねとちょっとドライブ。
紅葉でちょっと有名な渓谷(前に写真アップしたことが)に行ったの。
新緑がさわやかで・・・水の音もいい感じで・・・
切り立った岩場からは魚が泳いでるのが見えて、気分爽快!!
(さすがに崖を下りる勇気はなかったけどね〜)
それに、山の空気がまた美味しいの・・・さらに満足満足*^_^*
(カメラ持ってけば良かったなあA^_^;))
そして、ちょうどお茶の時間にお気に入りの喫茶店に到着。焼きプリンを食べました。
カップが薄いカラメル味の飴で蓋がされてる感じで、サクサクと割って食べるの。美味!
なんだか食べてばっかりの1日だったけれど、美味しいものづくし。ゴキゲンです。
今日の逸品は予想外だった「山の空気」でした*^_^*
*** 追記 / ジャパニーズ・フーリガン ***
昨日のサッカー、ホンジュラス戦は、5000人体制の警備のリハーサルでもあったらしい。
ところが、駅まで誘導する警官と、それを振り切って柵を乗り越える観客との競り合いがあったとか。
ニュースでは警備体制に課題とか何とか言ってたけど、警備体制の問題じゃないよね。
ここまできたら、日本人のマナーの問題でしょう?
(無作為に逮捕するか、鉄格子で道を塞ぐしかないじゃない(-_-;))
外国からの観客を迎えるはずの日本人が、自らフーリガンになってどうするの・・・。
そのマナーの悪さにがっかりさせられてしまった。
キリンカップ・ホンジュラス戦。
2002年05月02日(木)
ホンジュラスってどこ?・・・そこから始まってしまったあや丸家A^_^;)
でも、強かったなあ、ホンジュラスは。
無敵とまでは言わないけど、日本代表の最終ラインの守備は堅いと思っていたのに、
あんなにあっさり破られてしまうとは思わなかった(>_<)
それにしても、今日の中村俊輔のコーナーキック・・・あれは見事だったと思う。
きれいなカーブを描いてゴールに吸い込まれていく様は、スローモーションを見てるみたい。
・・・・・・入っちゃった・・・・・・トンボ・・・って感覚。もうびっくり!
結局、いい形での得点はできなかったのが残念だった。
世界の壁はやはり厚いのか・・・。
次のレアル・マドリード戦で、またいろんなことを学んできて欲しいな。
がんばれ!日本っ\(^_^)/
うれしいのに・・・絶不調。
2002年05月01日(水)
夕方頃から調子が悪くなってきた。
明日の天気、なんとこの時期に霜注意報・・・ウソでしょ???
頭が・・・胸骨が・・・肩が・・・肘が・・・手首が・・・足首が・・・イタタタタ〜。
首が・・・膝が・・・足が・・・だるだる〜。
こんなことしてる場合じゃないんだっちゅうの(>_<)
GW後半戦は、友達と遊びに行く約束が2つもあるんだよね〜♪
みんな、「つらい時は無理すんな」っていつも体調に気を使ってくれて、
本当に助かるし、いくら感謝しても足りないくらいなんだ。
そんな仲間とのGWの計画でせっかく心が温まっても、
顔をしかめてうめくような痛みが、あっという間に温度を下げてしまうんだよね。
コントロールできない痛みが、気持ちの揺れが・・・たまらなく悔しいっ(>_<)
(まあ、いつものことなんだけどね〜A^_^;))
明日はきっと大丈夫。この先待ってる友達との約束もきっと大丈夫さっ!
嵐は過ぎるのを待つしかないから、今日も早く寝るぞぉ(-_-)~zzz