***** 2002年 4月 *****

戻る * 次へ

チャチャチャ!日本\(^_^)/キリンカップ!

2002年04月29日(月)

今日はサッカーのTVサポーターの日♪

キリンカップのスロバキア戦の応援のため、午前中のうちに庭の見回りなどを完了。

目の前にコーヒーをどで〜んと置いて、TVに釘付けになった。


しかし・・・今回はなんとも見づらい試合で・・・。

ここ数年のサッカーブームのおかげで、選手の攻撃や防御のパターンが少しわかってきたのに、

今日は選手のポジションがいつもの試合と違うんだもん(。_?)

トルシエ監督・・・そうとういろんな攻撃パターンを試してるんだなあって思った。


結局、1ー0で試合は勝ったけれど、もう少し得点できたような気がする。

ゴール前でいいパスが見られたし、シュート数はかなりあったと思うけど、

なかなか決まらなかったんだよね。悔しいっ(>_<)

決定力・・・最終的にはそこなのかなあ・・・?

でも、新しい攻撃パターンが徐々に定着してきて、いい体制での攻撃が見られたのがGood!

次の試合もがんばって〜〜〜p(^_^)q


少しでも長く楽しむために。

2002年04月28日(日)

今日は、いつもと別な園芸店で、夏に向けた植え替え分の花と野菜の苗を買いに行った。

たくさんの種類の苗を目の前にして、圧倒されてしまった。

これだけ揃ってれば、欲しい苗は絶対見つかるわ〜♪

容赦ない誘惑・・・あらかじめ買う苗を決めていって正解だったみたい(^_^ゞ

近くにこんなお店があったらいいのになあ。。。


その反面・・・本格的なガーデニングには限界を感じ始めたの。

特に1年草は季節ごとに植え替えてたんだけど、

中腰での植え替え作業・・・これがけっこう大変になってきたんだ。

それだけ体の状況・・・特に上肢の動き具合が昨年と変わったってことなんだよね。

新しい苗を植えながら考えるのもおかしな話なんだけど、次回からは数を減らそうって思った。

幸い、多年草のガザニアやプリムラがどうにか定着してくれたので、

季節ごとに植える1年草の数を調整をしようって。


障害の度合いやその変化に合わせて、やれることを微調整するしかないのよね。

でも、やっと定着してきた新しい趣味だから、少しでも長く楽しみたいんだ*^_^*

♪今だからできること それを決して忘れないで〜music by 小田和正

ついにベストアルバム買っちゃった。心も体も癒してもらうんだ〜♪


GW前半戦がスタート!

2002年04月27日(土)

GWの帰省ラッシュの様子がニュースでとりあげられていた。

と同時に、小泉首相は世界各国訪問の旅に出たとか。

いつも思うんだけど、この時期って総理に限らずいろんな議員が海外に出るよね。

(ちなみに、我が家では「GWの海外旅行」と呼んでいる)

もちろん、訪問先では会談をしたりするんでしょうが、公費を使った旅行に思えるのは私だけ?


さらに今日は、官邸の老朽化のため新しく建てられた官邸への引っ越しが始まったとか。

(危機管理センターみたいなのも入るすごい施設らしい)

公務員の方々が引っ越し作業で忙しい中、総理・・・海外旅行に行ってていいのかなあ?

だって、自分が生活し、働くための官邸でしょう?

・・・と思っていたら、旧官邸は総理官邸として小泉総理がそこで生活するんだって。

老朽化した官邸は取り壊すんじゃないの?

まだ使えるんだとしたら補強して使うこともできたんじゃない?

この不況のご時世で、それって公費のムダ使いってことはないのかなあ・・・?


今までも公費の使い方について、気になることがあった。

例えば、会議くらいゴージャスなホテルじゃなくて会議室でやれば?とか、

大臣の職場である大臣室に高価な備品が揃っているのはなぜ?とかね。

私の浅はかな勘違いなのかもしれないけれど、公費の使い方はよく考えてほしいと思う。


今日は予定なしのひまじん。寒さもあるから調子もイマイチ。

おまけに今日はサッカーJリーグのテレビ放送がないので、農作業とPCで終わりだわ・・・。


生きるのも大変?@ゴミ分別編

2002年04月25日(木)

今日、新しいゴミの分別表が届いた。

(3月後編の日記にも書いたけど、分別項目が増えるんだって)

大雑把に言うと、燃えるゴミが「古紙」「リサイクルプラスチック」「汚れたゴミ」に分けられるんだって。

「リサイクルプラスチック」・・・これがすごく細かいのなんのって・・・(>_<)

カップ麺やアイスのカップはともかく、コーヒーに入れるミルクのカップもリサイクル?

(もちろん、洗って出さなきゃいけないわけでb(-_-;))

ポテチなどのお菓子の袋類は分かるけれど、プリン3個パックのナイロンもリサイクル??

え〜?指でプチっと押し出す薬のシートまでリサイクル???

古紙も、お菓子の空き箱、板チョコの包装紙、歯ブラシのパックの台紙までリサイクル・・・。

こりゃ厄介なことになってきたぞぇ〜A^_^;)


リサイクルの必要性も分からなくはないけれど、この細かさには疑問を感じるなあ。

お年寄りだけの家庭では、この分別に対応していくのは大変だよね。

パソコンの扱いに頭を痛める世代の気持ち・・・ちょっとわかる気がするわ・・・。

私だってこの分別、覚えられなそうだもん(^_^;)

そして、ついに母がキレた!

「今後はゴミの分別を各自でやってね。あたしはもういやだからね〜。」

ああ・・・ますます肩身が狭くなりそうです・・・私A^_^;)


だう〜ん。

2002年04月24日(水)

全身がだるいぞぉ〜。関節があっちこっち痛いぞぉ〜。動けないぞぉ〜。

朝っぱらから寝込んでしまった。明日の天気・・・雨だからかなあ?

午前中はバッタンキュ〜。こんなになったのは久しぶりだ。


午後からやっと復活。

買ってあった花の苗を植え替えて、さやえんどうも収穫して・・・今日はこれでおしまい。

無理はしません。


W杯目前!最後の試合。

2002年04月20日(土)

サッカーW杯を目前控え、今日と明日の試合がJリーグ前半最後の試合だ。

今日はジュビロ磐田vs横浜Fマリノスの試合をテレビ観戦。

現在トップを走っている2チームの戦いだっただけに、

ボール回しもディフェンスも小回りのきいた見ごたえのある試合だった。

絶妙なフリーキックからのセットプレーにも思わずガッツポーズ!感動だった。

横浜Fマリノスのお気に入り・中村俊輔選手の左足キックも、

W杯が明けたら海外移籍(レアル・マドリード)する予定らしい。

あのユニフォームで戦う姿が見られるのもこれが最後かもしれないな。


2〜3日前のネットのニュースでは、日本は世界ランキング33位まで上がったらしい。

世界はもっともっと上なんだよね。

いつか、世界の頂点を目指した枠内で戦える日がくるといいな。


1学期の恐怖@デジカメ編。

2002年04月19日(金)

昨日届いたデジカメをマニュアルに沿って使ってみることにした。

まずは軽い試し撮り・・・液晶画面ではちゃんと撮れてるじゃ〜ん*^_^*

でも、デジカメを含む周辺機器の扱いは、いつもトラブルを起こしちゃうのよね・・・A^_^;)

さて、PCに接続っと・・・。ここで見事に予感が的中!

@USB接続でカメラ認識ができない・・・完ぺきな接触不良(>_<)

A画像のPCへの取り込み不能・・・なんで?ど〜して?(>_<)

BカメラからUSBケーブルが取り外せない・・・これはただの非力さ(>_<)

やっぱりねって感じだった。。。


昔っから1学期の成績が悪いの、私。

基本がなかなか身につかない。応用力はそれなりなんだけどなぁA^_^;)

このデジカメも、機能が使えるようになるまですっごく時間がかかりそうだわ。


再開発の難しさ。

2002年04月18日(木)

今日は、お昼前から友達と街に出てきた。

いわゆる「再開発ビル」といわれるものがOPENしたの。

ビル内には某ホテルと某結婚式場、生涯学習施設などが入ってた。

ショッピングスペースができるって聞いてたんだけど、違ったみたいだ。


せっかくなので、教会式の会場をのぞいてみた。

外の自然な光を取り入れられる透明ガラス&木製の柱をあしらったシンプル is ベストな作り。

ビル内なのに開放的で明るいイメージが私的にはGood!

(結婚する時はここもチェックだ!・・・相手が先だっちゅうの\(-_-;))

生涯学習施設は・・・これもけっこう感動。

雑誌や新聞などの最新の情報メディアも揃ってる〜♪

(図書館ですら古本の倉庫みたいな感覚だったもんな〜A^_^;))

手軽に利用できるパソコンが設置されてるのも、田舎じゃ結構めずらしい話なのよね。


でも、このビルによる再開発は難しい気がする。

初めのうちだけの物珍しさの手伝った人気で終わってしまいそうだ。

県内でも駅前の空洞化があちこちで問題になっている。

その根本にある駐車場確保やショッピングスペースなどの充実の問題が、

各地で具体的に解決されていないのが現状。

利用する人たちの求める再開発を実現するって難しいね。


P.S. 日曜にGETしたデジカメが配達になったの〜♪


通院日。

2002年04月17日(水)

今日は、診察&検査の日。

握力は・・・50g前後。ちょこっと落ちたかな。

でも、変形具合からいってこんなもんでしょってじいさん先生。

あとは来年!来年出るであろう新薬に期待しようねって(^_^)

(その苦笑い・・・なぜか癒されちゃうのよね〜(^_^ゞ)

で、思い切って今の薬を減らせませんか?って聞いてみた。

このところの検査の数値はほぼ正常値だったしね。

でも、ダメだって。炎症値が高いからダメって・・・残念(^_^;)


そうそう、今日から院外処方に変わった。

確かに薬局さんは早いね。それにとっても親切*^_^*

いつもは省略気味の薬の説明も、種類や数まで細かく説明をもらった。

(前に一度、量を間違ったまま持ち帰っちゃったっけA^_^;))

これで寄り道の時間も増えそうだわ♪


本日の寄り道は・・・見てるだけ〜でおしまい。

診察後の検査待ちに時間がかかっちゃって、おまけに暑さでバテたのか気分が悪くなっちゃって。

ちょっと気になったのが、キアヌ・リーブス主演の映画の原作本。

新聞で映画のあらすじを読んでから、気になってた本なんだけど。今日はパス!

近々、CDを1枚買う予定。小田和正さんのベストアルバム♪

それまでしばらく衝動娯楽はお預けね(^_^)


デジカメ、パワーアップのために。

2002年04月14日(日)

久しぶりに電機屋さんに行ってきた。

最近ず〜っと迷っていたデジカメ購入を決意したんだ〜♪

私、買い物には案外几帳面らしくて、事前にネットでスペックを調べまくってたんだ。

(貧乏人にはお高い買い物だしね(^_^;))

どうしても考えちゃうんだよね・・・不自由な手先で扱える物でなきゃって(^_^ゞ

重量の軽さ、ボタンの押しやすさ、PCへの接続(もっぱらUSBなの)・・・etc。

体がなんでもなきゃこんなことまで深く考えなくて済むのになあ・・・ちょっと頭がくたびれたり。

私の神経が細かすぎるのかなぁ(^_^ゞ

結局、キャノンのデジカメに決定。

展示品しかなくて新品を取り寄せてくれることになったので、ご対面は配達されるまでお預け。

今からドキドキワクワクなんだ♪

気に入ったものを探すには、やっぱり努力が必要?


思い出のカセットテープ。

2002年04月09日(火)

14年前、カセットテープをはじめて買ってもらった。

松任谷由実さんの「リフレインが叫んでる」という曲の入ったアルバムにビビビッときてしまったの。

それまでど〜しても欲しいって思ったレコード(そう、レコードの時代なのよ!)はなかったんだけど、

この時ばかりは欲しくてたまらなかったんだ。

当時はレコードもカセットも小遣いでは高かったし、レコード店も行ったことがなかったの。

幸い、おじがその曲を気に入ってくれて、買ってもらえることに・・・ありがとう、おじさん(TーT)

(結局、レコードがなくてカセットテープになったんだけど)

あれからCDの時代が来ても、そのテープを大事に大事に聴いてきたんだけど、

ついに昨日、寿命がきてしまった。近々、CDを買おうと思う。

でも、あの当時のドキドキがこもったこのテープ・・・多分捨てられなそうだなぁ。


次は何色?

2002年04月08日(月)

今日、ついに待ちに待ったチューリップの第1号が咲いた。

ところが、咲いてびっくり!これ、桃色じゃん(。_?)

つぼみの間は赤だとばっかり思ってたの。あれ〜?じゃあ、赤はどこに行ったの?

3色植えたのは間違いないんだけど、鉢を移動したりして、どれが何色なのかわかんない(^_^ゞ

まさに咲いてからのお楽しみ。

あ〜あ〜、自分で植えといて忘れるなんて、とんでもない飼い主ねA^_^;)

(マイガーデンに写真アップしますよー♪)


今、とっても庭が華やいでる。特にプリムラとビオラがめちゃめちゃキレイ!

いっせいに咲き誇ってくれてて、楽しくてしかたない♪

今、ちょっと肩や肘に痛みがきてて、ジョーロ使いがうまく行かない時がある。

両手で運ばないと運べない状態。

でも、これだけ花に囲まれていると、多少の痛みは何のその!

まだまだいけそうだわ〜p(^_^)q


P.S. 今日は小学校の入学式だったらしい。

ぴかぴかの1年生が黒いランドセルをしょって出かけていった。

いいなあ。。。私もランドセルしょって・・・想像しないほうがいいや(>_<)


些細な感動(TーT)

2002年04月07日(日)

あいにくの曇り空の中、福島県を北上してきました。

今日出かけたのは夜ノ森公園という県内では知られた桜の名所。

今年は桜の開花が早いっていうから、いつもより早めに出かけたんだけど、ギリギリ!

なんとか満開に間に合ったんだ〜。ラッキ〜!

すでに花見の人がたくさん来ていて、レジャーシート敷いて楽しんでた。

いつもの感覚で訪れるであろうこれからのお客さんは、きっと花吹雪でしょうね(^m^)

(キレイに撮れてたら、写真、アップしますよー♪)


帰り際、Jヴィレッジという所に寄ってきました。

サッカー日本代表の合宿所にも使われているサッカー専門のトレーニングセンター。

今度のW杯ではアルゼンチンチームを迎えることになっていて、

アルゼンチンチームメンバーの紹介パネルや、歓迎モニュメントなんかもあった。

でも、入って一番に目が行ったのは、ガラス張りの壁の向こうに見える青い芝!

すっご〜〜〜くキレイに整備されてるの!もう感動!

一度でいいからあそこを走りたい!・・・すごく興奮しちゃった(^_^ゞ

さらに、グッズ販売所(といっても超小規模なんだけど)を物色。

ピンバッチとかタオル、記念の時計などがあったんだけど、

私、日本代表の写真集に惹かれて思わず買ってしまったの(^_^ゞ

写真集にこんなに興味を持ったのは初めて。でも、別にミーハーではないのよb(^_^)

グラウンド内に満席のサポーターが声援を送っている1枚の写真、これが決め手になったの。

今にもその歓声が聞こえてきそうなダイナミックな写真。

選手のカメラ目線はなくて、どれもその場でしか見られない一瞬の表情ばかり。

生の試合を見る機会がないだけに、すごく貴重なものを手にしたような気分♪

電光掲示板はすでに「W杯まで54日」をカウント。いよいよだね(^_-)~☆


やっぱり山が好き?

2002年04月06日(土)

なんとなく山登りがしたくなった。

山登りといっても、まともな登山なんて絶対ムリ!

そこで、いつもの散歩コースを外れて、とある坂道にチャレンジ。

ちょっと歩くと山道といっていい景観の坂道が・・・田舎バンザイだ(^_^;)

上を見ればわずかに花の残る葉桜。中央にはやまぶきの黄色い花。目を凝らすと、野生のたらの木。

(天ぷらなどでよく見る「たらの芽」の育つ木のことですb(^_^))

微妙にひんやりさわやかな空気が美味しいわ〜♪

わずかな坂道でも、休み休み行ったつもりがけっこう太ももにきてる(>_<)

もう若くないぞ・・・とか思ってしまったくらいにして。

それでもやっぱり私、山が好きだ。田舎バンザ〜〜〜イ\(^_^)/


大ショックだったことがひとつ。

バスの時刻表の変更とともに、いつも乗ってるバスが定時に走っていないことが判明。

(前の日記にも書いたけど、ステップの低い特別なバスなんですb(^_^))

うっそぉぉぉ。また走ってる時間の調べなおし?

時刻表には特別表示もないし、バス会社も当てになんないし・・・。

またバスの通る時間にバス停で張ってるしかないか(^_^;)


足元にも・・・春。

2002年04月02日(火)

お庭で花に水をやってたら、なにやら紫色のものを発見。

なんじゃこりゃ?って寄ってみたら・・・スミレの花が咲いてるじゃない!

野生のものより(いや、一応野生なんだろうけど)小ぶりで、花なんか小指の先ほどの大きさ。

気づかなかったらきっと踏んづけてたろうな(^_^;)

去年の春、初めて見つけて大騒ぎしたんだけど、今年もみごとに咲いてくれたわ*^_^*

でも・・・どこから種が飛んできたんだろうね?

その前に、スミレって種から育つの?

ついつい追求したくなっちゃう(^_^ゞ

でも、まさかこんな足元で春が見つかっちゃうなんてね〜♪

(写真・・・撮ってみたんだけど、小さすぎてうまく写らなかったの(^_^ゞ)


暇だったので、ホットケーキの素の残りで蒸しケーキを作った。

うちはあんまりマメに料理を作る人がいないので、材料がなくていつも困るんだけど、

市販の素って、余った粉を使っていろんな使い方ができていいネ♪

(我が家の常備材料じゃ、「残り物で簡単クッキング」さえままならないくらいなの(^_^ゞ)

卵と牛乳を加えてぐりんぐりんに混ぜて、後は蒸し器で20分ほど。

思ったより味が薄かった・・・(^_^;)

これまた前回使わなかったホットケーキシロップに浸してパクパク。

うん。これならいける。今度はこのシロップを入れてみようか。




戻る