葉桜見物。
2002年03月31日(日)
お花見と称して、海の方に車で出かけてきた。
でも、曇り空は哀れにも途中から雨に。。。雨女はこれだからA^_^;)
近くまで来てたので、そのままお花見ドライブにしたのね。
幸い車酔いもせずに目的ルートに着いたぞ〜っと思ったら、うっそ〜!み〜んな葉桜だったの!
花なんか、ほんの2割くらいしか残ってないっ!
今年はなんて早いんだろうね。開花宣言からわずか1週間だよ?
やられた〜〜〜って感じ、がっかり(-_-;)
でもね。若葉の色がまたいいじゃない。ちょっと早めの初夏の色よね〜♪
ホントはゆっくり歩きたかったんだけど、ま、いっか(^_^)
桜の花・・・みーつけた!
2002年03月28日(木)
午前中、なかなか体のエンジンがかからなかったんだけど、
午後から少しずつ復活!
医療関係の書類を提出すべく、お役所に出陣。
あそこって陽当たりがいいから、わりと桜の開花が早いのよね。
近所ではまだ咲いてなかったので、チョット期待してたんだ♪
咲いてましたよ!!枝の先っちょに3輪くらいだけど・・・咲いてた*^_^*
あ〜あ〜、カメラ持ってくればよかったなあ。失敗(>_<)
それにしても、いつ見てもあの淡いピンクっていいよね。。。春が来たぞって実感する。
しばらく木の下でボンヤリ眺めてきた。
本番はこれからこれから(^m^)
通院日。
2002年03月27日(水)
雨に降られてしまった(^_^;)
楽しい楽しいCD&本屋さんへの寄り道もなし。
でも、雨のおかげか、待ち時間5分、診察5分。すっごく早く終わったの。
右56g、左50g・・・握力も下がっちゃった。
「気圧のせいだね」と、例の如くじいさん先生。
薬も同じ、言われることも同じ。
あとは再生医学でも発達するまでがんばるっきゃない・・・とにかく現状維持。
私も同じだまし文句でだましきるっきゃないわっp(^_^)q
今日は、ホットケーキを作った。
たまーに作ると勘が狂っちゃってだめね。香ばしいいい匂い(^_^;)
でも、いい気分転換。甘いものってやっぱり好きだわ。
また明日からがんばろうっと♪
議員辞職。
2002年03月26日(火)
ついに来たか・・・社民党の辻元議員の辞職会見を見ていた。
印象に残ったのは『議員は辞めるけど、党は辞めない』の発言かな。
私も今までやっぱりおかしいと思ってたんだ。
自分の起こした責任をとるために、どうして離党なのかなって。
それって党に対する責任であって、国民に対する責任をとったことにはならないよね。
それにしても、あれだけ国会で堂々と追及できる人がいなくなってしまうのはさびしいし、
また今までの改革の見えない国会に戻ってしまいそうで不安もある。
このことはどうあれ、かなり政治家への不信は高くなってるよね。
裏の世界があっての政治家という理論も分かる気はするんだけど、
こんな感じでひとり、またひとりと続くようだと困っちゃうよね。
個人にとらわれてるうちに景気がますます悪くなりそう・・・とばっちりは一般国民なのよね(^_^;)
この際、やるんだったら別機関で議員の一斉捜査でもやるか、
解散総選挙で議員をいったん入れ替えちゃった方がいいんじゃない?
そんな大雑把なあや丸家の女性約2名・・・ホントにそれでいいのかい?
あや父の呆れ顔が目に浮かぶわ・・・(^_^;)
白いお皿でリフレッシュ。
2002年03月25日(月)
雨の後はやっぱりきつい・・・関節痛いわ(^_^;)
でも、今日はヤマザキ「春のパン祭り」のノルマ(?)達成ということで、
白いお皿を引き換えに行ってきた。根性根性。
中華皿みたいに大きいのかと思ったら、案外小さめでチョット拍子抜け。
でも、大きすぎても我が家じゃ使い道もないし、ちょうどいいかも。GoodGood。
新しい真っ白なお皿って、なんかこう気分がいいなあ♪
何度見ても*^_^*な顔になる。
今日はこれでおしまい。ムリは禁物。
あ、庭で撮ったデジカメの写真、加工しよっと。
追伸 * 福島県にも桜の開花宣言!春が来たわ*^_^*
雨でも満足。
2002年03月24日(日)
友達と出かけてきました♪
久しぶりのカラオケ・・・最近の曲にはついてってなかったけど、
同世代の友達だから古いのもOKOK〜(^_^ゞ
思う存分マイクを握って、ストレス発散!
その後、お茶を飲みに喫茶店へ。
ちょうどこの辺から雨模様に・・・ある意味ラッキーだったのかな?
(それとも、私が雨を呼ぶ女なだけ?)
今日もこりずに初挑戦、「マンゴの紅茶」をオーダーしました♪
色は普通の紅茶より少し薄め。
味は南国風のフルーティー・・・お砂糖でも桃みたいな甘さでもない独特な甘さにうっとり*^_^*
もう少し暖かかったら、もう少し自然と戯れられたかな?
(「芝生でお昼ね」ともいう?)
早く春になるといいね。
桜はまだか。。。
2002年03月21日(木)
お墓参りにいってきました。
そのついでに、あちこち桜の木をのぞいてきたんだけど、
まだ開花には早かったみたい。つぼみはまだまだ固めです。
そんななか、元気よく咲いてる桜を発見。
このあたりでは一番早く咲く桜の木なの。
今年も丸1週間・・・いや、それ以上早く咲いてたらしい。ニュースで聞いた。
でも、開花宣言はまだ先の話になりそうね。
桜の写真とってきたんだけど…開花宣言が出るまでとっとこ。
夜、サッカーの日本vsウクライナ戦をテレビ観戦。
気のせいかなあ・・・調整中とはいえ、チョット勢いが弱い気がする。
何度もゴール前を脅かされて、後半かなりドキドキだった(^_^;)
身長&スタミナは・・・外国勢ってすごいね。
長寿世界一の世界。
2002年03月20日(水)
今日、長寿日本一のおばあちゃんが、長寿世界一の座についたんだって。
(明治20年生まれの114歳)
114歳っていうと・・・私はあと80年以上生きないと追いつかないよA^_^;)
長い時間を生きてきたんだね、おばあちゃん。
明治、大正、昭和、平成の4つの時代を生きてきたんだ。すごいや。
明治っていったら、私の感覚では歴史教科書の中の話。
おばあちゃんが見てきた明治ってどんな時代だったんだろう。
西郷隆盛?伊藤博文?・・・どんな人が生きてた時代なんだろう。
一度話を聞いてみたいと思った。
おばあちゃんの孫はおそらく60代くらいかな。
私の年齢だと玄孫【ヤシャゴ】世代になるのかしら?
そんな私世代も、すでに子供を持つ世代になってるんだよね。
ここで浮かんだ素朴な疑問。玄孫の次って何孫になるんだろ???
ともあれ、長生きしてくださいね、おばあちゃん*^_^*
めざせ!ギネスおばあちゃん!
ゴミの分別。
2002年03月19日(火)
6月から新しいゴミの分別収集が始まるそうだ。
詳しい説明の広告によると、燃えるゴミがさらに3つに分別されるらしい。
紙類(包装紙、紙袋、ティッシュBOXの空き箱、お菓子の箱など)
プラスチック類(買物袋、菓子袋、カップ麺や洗剤やシャンプーの空容器、惣菜・お弁当のパックなど)
・・・ってことは燃えるゴミなんてないんじゃない?って一瞬思ったんだけど、
他にも洋服やタオル、紙くず、枯葉や木の枝など、ゴミはまだまだあるんだよね。
今の段階で7種類に分別中。
リサイクルのためとはいえ、かなり細かくなったもんだ(^_^;)
まじめに分別をやってきた母も、これにはさすがにまいったらしい。
「食べない。うん。これに限るb(^_^)」
いやはや・・・ジョークにしてもそれはかなり痛いわ〜A^_^;)
でも、ゴミは確実に増えてるなあって思うから、ここは出す側も考えなきゃいけないよね。
命の大切さ2。
2002年03月15日(金)
昨日、山口母子殺人事件を起こした少年に対し、2審の判決が言い渡された。
今日になって、私もあらためて新聞に目を通してみた。
判決は1審を支持する「無期懲役」。
少年には更正の余地が残されている・・・それが判断の分かれ目だったという。
最近、福島県いわき市でも似たような事件が起きていた。
ともに野宿生活をした男性を殺害して金と車を奪った少年に対し、「死刑」判決が出たばかりだ。
今回の判決は、母親と生後11ヶ月の赤ちゃん2人の命を奪ったというのに無期懲役?
殺された母子の未来は2度と戻らないのに、少年は更正さえすれば明るい未来を与えられるの?
法律だからって言われても、なんとも割り切れないものがある。
人の命ってこんなに軽いものじゃないでしょう?
夫である木村洋さんはちょうど私と同世代。
これから生きるであろう今までの倍以上の人生を、
例え様のない憎しみと悲しみを抱えて生きなければならない。
・・・その心情を思うとやるせない思いだ。
午後になって、今度は鈴木宗男議員の離党会見が。
外務省のNGO参加拒否問題から、自身の政治活動の問題に発展。
国会も激震続きだなあ・・・日本はどうなっちゃうんだろうね。
命の大切さ。
2002年03月14日(木)
テレビで「奇跡体験アンビリバボー」を見ていた。
12年という短い人生を精一杯生き抜いた岡田貴嗣くんが起こした奇跡の物語の特集だ。
(この特集は過去に何度かとりあげられている)
岡田貴嗣くんは、重い心臓病と闘いながら、命の大切さを悟っていった。
「生きているだけで人の役に立っている」
あの小さな体から、大の大人である私たちがそんなことを諭されるなんて・・・。
いつも、自分の弱さ、情けなさを痛感させられる特集だった。
命の大切さ・・・忘れてしまいがちだ。
幸いにして、私は死のうと思ったことはないんだ。
最悪でも「度胸がなくて死ねないからがんばって生きよう」・・・その辺で衝動は止まってくれる。
「私の生きる意味ってなんだろ?」「私は何のために生きてるんだろ?」
最近も、気づくとそんなため息をついていた。
でも、本当は何のために生きるとかいうんじゃないんだよね。
与えられた命を精一杯生きることが大切なんだよね。
私も気持ちは貴嗣くんと同じ・・・人の役に立ちたいと思う。
でも、「生きているだけで人の役に立っている」・・・それをまず悟らなきゃって思う。
また、貴嗣くんにがつ〜んとやられてしまったわ(^_^ゞ
恐るべし・・・新装開店。
2002年03月13日(水)
近所のスーパーが新装開店した。
なんでも先着1000名には粗品が用意されてるとか。
え〜?!だって、こんなちんけな田舎町のスーパーに1000人もお客が来るの〜?
実は、完全にバカにしてかかっていた私(^m^)
出かける用事もあったので、ついでにちょこっとのぞきに行ったの。
お店は9時開店・・・10時過ぎに出かけた私は、ほどなく粗品をいただいてきちゃったんだ。
それと入れ替わるように11時過ぎてから、うちの親が買い物に出かけたの。
なんと、親が行った時には、すでに粗品がなくなっていたんだって!
粗品目当てってわけじゃなかったんだけど、すっごくびっくり!
でも、確かにいつもの2〜3倍は賑わってたもんな〜。
新聞広告の効果?主婦(主夫?)陣の賢さ?
恐るべし・・・新装開店!!
特別なバースデー。
2002年03月10日(日)
今日は昔馴染みの女友達とお出かけ〜♪
彼女と私は誕生日が同じで、お互いにプレゼントしあうのが恒例行事。
まずは馴染みのお店でキノコのスープパスタ&ホワイトコーヒーのジェラードを。
そっから先は片っ端からお店を回ってお買い物三昧(^m^)
春の小物やバッグ・洋服を吟味したり、化粧品屋で新色の口紅を試したり、時計屋で立ち止まったり。
ほとんどがウィンドウショッピング。でもこれがまた楽しくてx2仕方なかった。
彼女といると新発見が多い。
着る服の好みもまったく違うし、彼女はとにかく冒険好き。
変わった服をどんどん試着してみたり・・・「女って楽しい」そう素直に思わせてくれる。
おしゃれより着易い物とか、時計や体調を気にしてついつい合理的な買い物に走りがちな私。
「待たせちゃってごめ〜ん(^人^)」なんてやってる彼女を見てるのが大好きだ。
今年はベージュのバッグをプレゼントしてもらっちゃった♪
日曜日のお店は混んでて、うまく休憩が取れなくてちょっとくたびれモード(x_x)
でも、すっごく満足。友達と過ごす一見普通の休日もまた、ステキなプレゼントなのだ。
時が流れれば、2人のバースデーの形も変わってくるかもしれない。
でも、これからもいろんな時を共有できたらいいなあと思う。
さえない日々。
2002年03月08日(金)
最近、パソコンばっかりの生活をしている。
(だったらまじめにHPの更新しなさいってね(^_^;))
軽い運動がてら近所のスーパーには行くんだけど、
家計を握ってるわけじゃないから買うものも特になかったりする。
お庭の仕事も、まだ寒さが残ってるからもう少し暖かくなるまで休業。
なんだか張り合いのない日々が続いてる。
このままじゃいかんと、久しぶりにペーパーフラワーにチャレンジ。
そしたら、あっちゃ〜、全然ダメじゃん。
指先にはもう余力がないらしく、うまく針金が巻けなくて大失敗。
(花がバラなだけにバラバラよん(^_^;))
私、なにやってんだろうなあ・・・ちょっと凹んでる。
せめて、もう少し自分の身の回りのことや家事のお手伝いとかできたらいいのに・・・。
(それができたら家にいないか〜A^_^;))
もう少し春っぽくなれば、自然に忙しくなるんだろうけれど、端境期ってこんなもの?
イマドキの若者は・・・。
2002年03月03日(日)
今日、昨日発売のミーシャのベストアルバムをGET。
これ、自分へのささやかな誕生日プレゼント♪
このくらいならかわいいもんよね*^_^*
話は変わって、近くの川原に出た時、10代のカップルを発見。
手にはなにやら食べ残しのパンと袋・・・なんだかやな予感がすると思ったら、
案の定、川の土手に平気でぽいっと捨ててったの!
それも、その後すぐそばにあるカラオケ屋さんに入っていったのよ、その子たち(-_-;)
(だったらカラオケ屋のゴミ箱に捨ててもらいなさいっ!)
こんなこと言いたくはないけれど、イマドキの若者って何考えてんだろ(-_-;)
(というか、平気で道にゴミを捨てる彼女でいいのか、彼氏?)
「イマドキの〜」って、年寄りの小言だと思ってたけど、それって間違ってるよね?
そう言われるには絶対理由があるよね。
でも・・・それを注意できなかった私。情けない大人です。
そんな私にも責任はあるよね。
私はせめて空き缶やゴミを見つけたら、ゴミ箱に捨てる努力をしよう。
Present for me ?
2002年03月02日(土)
ついに20代を折り返し、転落し始めた。
2○年の人生・・・はっきり言ってなが〜い(^_^;)
よくここまで生きてこられたなあって正直思ってたりする。
そんな記念すべき日(?)・・・これまた新たな記念すべき日になりそうな予感なのだ。
庭に出てプランターに肥料を撒いてきたんだけど、なにやら鼻水が。
もともと鼻炎持ちで、急な暑さ&寒さで鼻水が出る体質ではあるんだけど、
この時期に鼻水・・・これって花粉症の可能性、大よね?
来年の今頃、同じ症状が出たらアウトだわ。
何にも、こんな日にこんなプレゼントしてくれなくてもねえ(^_^;)
大丈夫?
2002年03月01日(金)
新聞の投稿欄で、気になる記事を発見。
最近、学校のトイレを使わない子供が増えたという記事。
学校の和式トイレに慣れてないのでは・・・とかコメントしてた。
そうよね。最近はどこも洋式トイレの時代だもんね。
(私の田舎町では今でもけっこう和式を見かけるけど・・・)
でも、ある学校の児童にアンケートしたところ、「トイレが汚いから」という理由が多かったんだって。
そんなもん、きれいに使う心がけと日頃の掃除でいくらでもカバーできるじゃん。
・・・っと思ってたんだけど、考えが甘かったA^_^;)
なんと、とある小中学校のトイレ掃除は用務員さんの仕事になってるんだって。
うっそぉ?子供にトイレ掃除をさせない学校があるの?
だって、昔はデッキブラシでシャコシャコ磨いたり、便器をたわしでゴシゴシやったりしてたよね?
だから、トイレはきれいに使わなきゃって自然に思ってたけど・・・。
なんかちょっと心配になってきちゃったよ。
そりゃ確かに最近はできなくてもいい知識を詰め込むだけ詰め込んで大変なのは分かるけど、
そんな知識より大事なこと・・・日常生活に必要なことを詰め込まないでどうするの?
将来、トイレ掃除のできない大人が出てくるのかなあ?
トイレ掃除ごときもお掃除屋さんに依頼する時代が来ちゃうのかしら?
ホントにそんな教育で大丈夫?
美容室に行ってきた。
春のパン祭り・ショートボブ松たか子風に・・・なぜか、子供になって帰ってきた(^_^ゞ
家に戻ったらガガガ〜〜〜〜〜ン!!
誕生月20%OFFなんていうはがきが届いてるじゃん(-_-;)
4月末まで使えるらしいし、次にとっておこう。