涙は男の武器でもある?
2002年01月31日(木)
田中真紀子外相更迭のニュースから丸1日。
続いて、野上事務次官、鈴木議員の辞任が決まった。
さらに報道に追いうちをかけるように大橋巨泉議員が議員辞職。
なんだかややこしいことになってきた。
私は田中外相の更迭については反対派だ。
喧嘩両成敗といったような更迭・辞任劇では、問題の解決にはならない。
今回のトラブルを機会に、党内のトラブルメーカーを排除したようにしか思えない。
外務省の汚職を叩き出した改革派大臣を、こんな形で首切っちゃっていいのかしら?
結局、小泉首相も今まで自民党政治と同じなのかな。ちょっとがっかり。
それよりも唖然としたのは、小泉首相の「涙は女の武器」発言。
田中外相の涙を見て、そんな風にしか判断できないのだとしたらあきれてしまう。
(わかっててバカにしたのだとしたら、世も末だけど)
イマドキ職場で涙を武器に使う女がいる?・・・(^_^;)
(昔はいたけどね・・・泣いてちゃっかり嫌な仕事放棄する娘が)
感覚が古いっていうか、それってある意味負けた男の言い訳に聞こえるよね。
女の涙ひとつでグラつくようじゃ、ちょっと情けなくも感じるけどなあA^_^;)
男女雇用機会均等法が施行されて、いまや女も男並みに働く時代。
国民の先頭に立つ首相が、イマドキバカバカしい発言に走るのは勘弁してほしいわ。
通院日。
2002年01月30日(水)
私の診察は、ここ1年くらいマンネリ化。
「握力は?」
今日は右が58、左が54。前より少し良くなったね(^_^)
「痛いところは?」
肩と肘が特に痛いです。
「検査の数値は炎症反応以外落ち着いてるし、薬も十分出てるから、このまま続けましょう(^_^)」
この1年、こんな感じ。ここまできたら、あとは我慢と努力なんだよね・・・頑張るっきゃないか。
ホント、通院日は遊びに行ってる気分だったりする。
本屋で「ハリー・ポッター」の第3弾をGET・・・はまっちゃってやめられないの(^_^ゞ
CDは、今月特にMYCDとして欲しい最新版はなくて、ひと昔前に欲しかったあゆのベストをGET。
実はその時、ミーシャのアルバムと2枚ピックアップしてて、どっちにしようかちょっと迷ったの。
で、あゆのCDを買った後に中古CDコーナーをのぞいたの。
なんと偶然、そこでミーシャのアルバムを発見。ラッキー♪
またやっちゃったよ・・・衝動買いA^_^;)
まあ、今月は外でのお買い物が少なめだったからなんとかなるか。。。
うちに帰ったら、なにやら国会では田中真紀子大臣の更迭のニュース。
あらら。。。どうなっちゃうんだろう。
明日のワイドショーが見物だわ・・・というか、ちょっとまじめな目でチェックしてみようかな。
(ああ、なんだか最近うわさ好きのおばちゃんみたいだわ(^_^ゞ)
雪の日の悪夢。
2002年01月29日(火)
今朝は最悪だったの。
夜中ずっと浅い眠りで、朝起きたらめっちゃ寒いっ!
よっくと見たら、布団が分解してた(^_^;)
4枚かけた薄地の布団・・・左右に散らばってたの。すごい技だわって正直感心。
いや、感心してる場合じゃなかったの。
とにかく寒いっ!でも、体が痛くて思うように布団が直せないっ!
これが朝の地獄の実況中継・・・ストーブつけて、カーテンを開けてみたら、
どっひゃ〜!雪が積もってるじゃん!!寒いわけだわ。
なんでこんな日に限って布団が分解?!・・・でも、ここ数日いい夢見てないしなあ。
恋愛の修羅場に投げ込まれる夢とか、人が何人も死ぬ夢とか。
今朝の夢は、なにやら死にそうになって逃げ惑う夢。
布団も分解するわけだ。まずは夢から直していかないと・・・でも、どうやって(。_?)
栃東関の優勝!
2002年01月27日(日)
大相撲初場所、大関栃東が優勝杯を手にした。
優勝決定戦を賭けた取組み・・・見ていてすごく痛々しかった。
激しい張り手に耐えて耐えて、相手の動きをじっと見ながら勝機を待って、
ついに優勝決定戦の切符を勝ち取った。こちらも思わずガッツポーズP(^_^)q
凄まじい張り手を受けて、顔は腫れあがってしまっていた。
でも、これが優勝への執念だったんだと思う。
優勝決定戦は一瞬で決着をつけた。
「立ち合いの変化」・・・前の場所で痛いほど非難された技だった。
でも、今回は低い姿勢でぶつかってきた相手に一度正々堂々ぶつかった上での「変化」。
文句のつけようがない。ただただ見事な立ち合いだった。
栃東関の優勝インタビューの涙に、私も少し目が潤んだ。
栃東関は福島県ゆかりの力士・・・だから、私もちょっとだけひいきしてるんだ*^_^*
(先代の栃東(玉ノ井親方)が福島県出身らしいの)
相撲を時々見るようになったのはここ数年のこと。
(以前、千代の富士(今の九重親方)に惚れ惚れしたことがあったけど(^_^ゞ)
趣味というにはまだ走りレベルだけど、今回は相撲のカッコよさを感じた。
な〜んていうと、「シブい(-_-;)」とか「年いくつ?」とか言われちゃうんだけどね(^_^ゞ
機種変更。
2002年01月24日(木)
本日、分解したメガネを医者に連れて行きました。
ネジが取れただけだからすぐ直るって・・・それもサービスで。
店員のお兄ちゃん、ありがとっ(^_-)~☆
せっかく街まで出てきたんだし・・・ただ帰るなんておバカなまねはしないわ(^m^)
メガネが分解した時からの計画をさっそく実行に。
PHSを2年ぶりに機種変更してきました〜♪
(なかなか機種変更の機会に恵まれなかったのよ・・・と言い訳しとこう(^_^ゞ)
今の機種ってすごいね〜♪
画面がカラーだよ!着メロの音が和音だよ!
え?音色も変えられちゃうの?壁紙も変えられちゃうの?すごいじゃん!
(時代遅れがなんか言ってる・・・と思ってください(^_^ゞ)
カメラや音楽配信、ネットコンテンツもここ数年で随分充実したよね。
携帯電話やPHS・・・どこまで進化しちゃうのかなあ。
すでにジェネレーションギャップだわA^_^;)
リウマチという職業。
2002年01月22日(火)
このところ、ちょっとグレ気味になってる。
なんのストレスなのか、いろんなことに対して素直に受け入れられない時があるんだよね。
といっても、別に子供みたいに反抗的になったりするわけじゃないけど。
これはあくまでイメージだけど、仕事がうまくいかなくてイライラしてる感じなのかな。
(・・・なんて言ったら、仕事人のみんなに怒られちゃうな(^_^ゞ)
私の仕事にはリストラも定年もないし、転職もできない。辞めたくても辞められない。
すごい仕事に就いちゃったなって正直思う。
冬場はどうしてもそうなりやすい。
自分でもその波がよくわかってて、グレちゃダメ!って根性を叩きなおす。
心的なストレスは、関節の痛みに出やすいんだ・・・私の場合。
でも、それより恐いのは、そんな時に発する言葉。
こんな時の言葉には、研ぎ澄まされた鋭さがあって、人を傷つけやすい。
いつも頭を抱えちゃうんだ・・・ホントはあんなこと言うつもりなかったのにって。
特に、相手の見えないネットやTELには気をつけないとネA^_^;)
もう少しの辛抱・・・そう思うようにしてる。
先延ばしはどうかとも思うけど、春になればきっと・・・なんてやってる。
まずは春までがまんx2。
メガネ、分解!
2002年01月20日(日)
メガネの耳にかける部分を開いたとたん、メガネが分解した。
左手にはメガネの本体、右手には耳にかける部分がぽつんと残ってる。
な、なんじゃこりゃ???
しばらくボーゼンとしてたんだけど、やっと原因が判明した。
メガネの耳にかける部分と本体を繋ぐネジがなくなっていたのだ。
まいったなあ・・・小指の先ほどの小さなネジがないなんて。
あわてて昔のメガネを取り出して付近を捜索。
ないっ。ないっっ。ないぃぃぃっ。
そんなぁ・・・昔の片耳メガネとは時代が違うんだからさぁ(^_^;)
結局、近いうちにメガネ屋まで修理に行くことに。
見えればいい程度に使ってたけど、たまにメガネを変えるっていいかも*^_^*
ちょっと若返った気分・・・学生時代に使ってたやつだからかな。
しばらくはこれでがんばるっきゃないな(^_^ゞ
成人式。
2002年01月14日(月)
成人式ってなんだったっけ?・・・って考えてしまう。
やっぱりイベントなのかな。
お酒を飲んだり大暴れしたい気持ちもわかんなくはないんだけど、
大人なら大人の飲み方、暴れ方があると思うんだよねA^_^;)
それができないのなら、悲しいことだけど大人の罰し方をするしかないよね。
それが成人と認められる代償みたいなものだから。
いくつになっても大人になりきれないなあって思うことがある。
自分の至らなさを感じさせられたり、大人の偉大さを思い知らされたり。
私も・・・もう大人なんだよね。自覚しないとA^_^;)
春の香り。
2002年01月13日(日)
友達とお気に入りの喫茶店に行ってきた。
お目当てはきれいなお庭とたくさんの種類の紅茶。
「野生のオレンジ紅茶」もいい、お気に入りの「木いちごの紅茶」も捨てがたい。
おまけに、今度は中国茶まであるんだって。
案の定、メニューを見てしばらく悩んじゃった(^_^ゞ
結局、「ピーチの紅茶」に決定〜♪
窓から外を眺めてみたんだけど、冬場だけあって今の花はプランターに咲いてるパンジーがメイン。
オレンジと赤のマーブル色のバラにもつぼみがあったんだけど、まだ咲くまでに至らなかったの。
ちょっと残念。
そうそう、お店の奥さん曰く、今年はすでに梅の花が咲き始めてるんだって。
はや〜い!もうここは春なのね。
ピーチの紅茶・・・ほんのり甘〜い感じ。
砂糖加減で桃の甘さが変わって、ちょっと面白かったりして*^_^*
帰りにお気に入りの「木いちごの紅茶」をテイクアウト。
でも、今年は品不足らしくて、分けてもらえるのは50グラムとのこと。
今年も春の香りをGETっす!大事に飲まなきゃね〜♪
サポート。
2002年01月11日(金)
「あんたって、ホントに次から次へと問題の多い人よね」と親がボソッと言った。
う〜ん。確かにそうよね・・・否定できない。
バイトができなくなって、学校に行けなくなって、やっと卒業にこぎつけたら、今度は歩けなくなって。
手術で歩けるようになったら、手足首に装具が必要になって。
今日は・・・手術の傷口がカサカサしててかゆいかゆいっA^_^;)
2001年・・・安定していたとはいえ、なんの変化もなかったわけじゃないんだよね。
また少し親へのヘルプが増えつつある。
昔、何度か「介護用品を利用して」って頼み込んだことがあった。
親の体力的負担とか、精神的負担を考えるともう限界だって思ったんだよね。
でも、「意地をはらずに親が使えるうちは使いなさい」と両親。
「どうせ年とったら使いたくても使えないんだからさ〜♪」と今でもあっけらかんとしている。
正直、今まで甘えてきたと思っている。
私がもし妻だったら・・・母親だったら・・・今みたいな甘えは許されないだろうな。
今年は少しでも親の負担を軽くできたらいいなあ。。。
せめて、できなくなったことへのサポートをもう少しまじめに考えてみようと思った。
(例えば、介護用品に関する知識を持ったり、もっと利用したり)
正直言って、病気や障害にとり憑かれるのは好まない。
今ある現状の中で元気に楽しくいきたいけれど、
限界はあるから、必要なことは取り入れなきゃダメだよね(^_^ゞ
やられたっ!
2002年01月10日(木)
PCのストライキ3日目。さすがにおかしい。
おかしいとすれば、設定かUSBの接触とにらんでるんだけどなあ。
ふと頭をよぎったのは、過去に接続できなくなった時のこと。
TAはちゃんと接続のたびに接続ランプが点滅している・・・まさかね。
前の時は、接続ランプも反応しなかったもんね。
でも、まさか、その「まさか」だとは思わなかったなぁ(^_^;)
PCやらTAやらのコンセントを抜いて入れなおして、ハイ、繋がりましたってな〜に〜?!
またやられたって感じだA^_^;)
そうそう、今日、ちょこっと買い物に出たんだけど、もうすでに豆を売ってたの。
来月はもう節分・・・豆まきなんだよね〜。
お正月終わったのに早すぎるって思ったんだけど、
サービス業は旬をいち早く取り入れる仕事でもあるよね。
毎年同じ行事やイベントがあるたびに、新しい発想で勝負をかけてくる。
だから、毎年旬をいろんな形で出してくる業者の企画には、やられたっ(>_<)って思う。
すごいよね。その発想力!
だから暗い場所は嫌い。
2002年01月09日(水)
今朝もネットに繋がらない。。。ストライキ2日目?
私も今朝はストライキ。手首も、肘も、肩も、足首も、関節イタ・・・A^_^;)
そうx2、今日の夜中、めっちゃこわかったのよ(;_;)
うちの外にある物置付近でガタガタガタってすごい音がして。。。
それから間もなく、私の部屋の窓付近を揺するようなガタガタって音が。
風かなあ?ま、まさか、泥棒?!こわいよぉぉぉ(TーT)
外を見るのもこわくてそのまま寝たんだけど、落ち着かないのよ。
いつもは豆電球を1個つけてるはずの部屋・・・球切れ起こしちゃってつかなくて。
朝確認したら、特になんの変化もない。なんだったんだろう・・・。
2002年も暗い所は苦手らしいA^_^;)
ネットに繋がらない日。
2002年01月08日(火)
朝からなぜかネットに繋がらない。時々ある。
TAは反応しているから、PCがストライキを起こしてるんだ、きっと。
今日はあきらめて、PC内のお掃除。
(ん、なんかここ数日掃除ばっかりだわA^_^;))
マイドキュメントフォルダ内も、ネットから拾ったソフトなどでいっぱい。
午前中かけて選別したけど、まだ半分も終わんないの。
重いっ!反応が鈍過ぎるっ!これはしばらく時間かかりそうだ。
これだもん、ストライキも起こしたくなるよね(^_^;)
明日はネットに繋がるかな。。。
ささやかな幸せ。
2002年01月07日(月)
今日は庭の掃き掃除。。。寒いのに(^_^;)
お正月が明けてぐるっと見回したら、確かに稲わらがいっぱい落ちてんの。
まあ、その出ること出ること・・・庭の隅っことか、垣根の根元付近にめちゃくちゃたまってたんだ。
お正月で各家ごとに稲わらで作った飾りを飾っているとはいえ、
田舎だから年がら年中あっちこっちから風に飛ばされてくるんだよね。
(私のスピードだとたいした働きにはならんのだけど)20分で家庭用ちりとりx3〜4杯分くらい。
ゼーゼーハーハー言いながら、たいへんよく働きましたー♪
そこまでするかってよく言われるけど、「まだ」できることはやりたいじゃん?
働いたあとの1杯のあったか紅茶がもうたまらんのです。
ささやかな幸せを味わったあや丸でした*^_^*
誇り高きエアコン。
2002年01月06日(日)
(なぜか初売りで)買ったばかり脚立を使って、エアコンのお掃除を決行。
私が脚立に乗ると、危険&体的に使い物にならないので、
高身長の父にフィルターなどを分解してもらった。
(3年もほったらかしだったエアコン・・・一体どんなになってるんだろうA^_^;))
その光景を下から眺めてたんだけど、な〜んだ、けっこうきれいじゃん♪
ところが、メガネをかけてよぉっく見たら、フィルターの網目がないっ!!
小さな誇り(ウソx2。「埃」っす(^_^ゞ)がい〜っぱいついてたんだ。
掃除機を引っ張り出して、まずはフィルターの埃を一気に吸い上げ。
ティッシュに水を軽く含ませて、細かい所までゴシゴシ。
たったそれだけで、まあ白くなることなること。。。時間がかかってもやり甲斐があるわ*^_^*
あとは陽当たりのいい所で日光浴〜♪
夜、帰ってきた父に本体の拭き掃除と取り付けをお願いして、エアコンの掃除が終了。
年1回くらい掃除しとけば、こんなに誇り高きエアコンにはならなかったんだろうねA^_^;)
強風ぶっ飛び注意報。
2002年01月05日(土)
凄まじい風・・・家がグラグラ揺れるんだよ。
こわいっっ。ゴミ箱がなくなってそう。
こんな時に外に出たら絶対私がぶっ飛ぶ(;_;)
おとなしくしとこ・・・。
バイキング。
2002年01月04日(金)
ずっと行きたかったバイキングのお店に行ったきました。
(連日動いてるから、そろそろ体もきつくなってきたA^_^;))
バイキングって肉とデザートってイメージしかなかったんだけど、
和食・洋食・中華・デザートといろいろ揃っているのにはすっごくびっくり!
(だって、ラーメンとか寿司とかカレーとかあるんだよ)
パスタ・ピラフ・サラダ・ポテト・寿司・ケーキ・・・etc
欲張っていろんなものをちょこっとずつ食してきたんだけど、
印象に残ったのが意外にもアイスだったの。
これがすっごくなつかしい味でね。
子供の頃にお気に入りだったコンビニのアイスと同じ味だったの。感動しちゃった(;_;)
(そんなのを覚えてる私も変?!)
また行きたいお気に入りのお店にエントリーしときました♪
今年の箱根駅伝。
2002年01月03日(木)
うれしかったのは、やっぱり福島人が活躍してくれたことかな。
福島といえば、ついこの前まで都道府県駅伝でも40位台を必死で走ってたんだよね。
箱根でも福島人が走ることは本当に珍しいことだったの。
今年は3人だったかな。また来年も楽しませてね(^_-)~☆
今年はリタイヤというアクシデントが発生しちゃったね。
自分も走るのけっこう好きだったし(高橋尚子ほどじゃないけど)、
スポーツにかかわってきたから、あの悔しさがすごく身にしみたんだ。
でも、ケガを治してまた復活してほしい。。。また走ってほしい。。。
初売り&初雪。
2002年01月02日(水)
初売りに行ってきました。
でも、福袋には興味がなくて、親の買い物にくっついてった感じで。
犬も歩けば棒に当たる・・・ではないけれど、200円でミニシクラメンを衝動買い。
これ、私の今年初ショッピング*^_^*
今日は午後から雪になったの。今年の初雪♪
1cmちょっとくらいだけど、積もっちゃった。
あっという間に気温も下がってきちゃってもう寒いのなんの。
でも、きれいだったなぁ。やっぱり雪って好きだわ*^_^*
2002年のスタート。
2002年01月01日(火)
2002年はパソコンとにらめっこであけちゃった。
結局、HPの更新・・・間に合わなかった(-_-;)
でも、よく起きていられたなあってちょっと感心。
新しい年、なんとか夜更かししていられたことに感謝x2です*^_^*
(5年前だったら絶対考えられない奇蹟だもん)
元日1日を通して印象に残っているのは・・・初詣と初海(?)かな。
朝から出かけた初詣・・・山のお寺は雪が残ってて、正直本堂まで行く自信がなかったの。
でも、昨年はすごい大雪でお参りできなかったんだよね。
昨年いろんなことがあったから、今年はちゃんとお参りしたい・・・そんな思いでがんばっちゃった。
(付き添った親はヒヤヒヤもんだったろうなあA^_^;))
さらに欲張って鐘をごぉぉぉ〜ん・・・今年1年良い年でありますように(-人-)
初海・・・これは、親の気まぐれだったんだ。
海のお正月といえば、やっぱり港につながれた船の鮮やかな大漁旗でしょ♪
海の仕事は命がけ・・・だからこそ、信仰心がとっても厚いって聞いてる。
大漁とともに航海の安全を祈願する船団は、雄壮でめちゃめちゃカッコよかった!
今年もどうか、安全に海の幸を届けてもらえますように(-人-)
何事もない一見つまらなく思える1年が実は平和な証拠なんだよね。
今年は「何もなくてつまんない」そんな風に思える年になるといいな*^_^*