あや丸日記

■□■ 2001年10月 ■□■

戻る * 次へ

通院日。

2001年10月31日(水)

朝方寒かったのに、昼間になったらけっこう暖かくなった。

これは行かなきゃ損よね〜♪

だから、行ってきた・・・まずは病院に(^_^;)

例によって採血で、ミニ試験管4本分置いてきたよ。。。おかげで貧血&金欠A^_^;)


で、ふらっと外を散策。

病院の花壇には、ガザニアがいっぱい植わってたんだけど、

残念ながらほとんどしぼんでたの(^_^;)

多年草ではあるんだけど、そろそろ花の季節は終わりなのかな。。。

(ガザニアは、WALKING2001>マイガーデン>花講座で公開中)

他の花は植え替え中で、空っぽだったの。な〜んだ、つまんない(-_-;)


通院のお目当てである本屋さんにも行ってきたよ。

いかん。。。今月は売れ筋とかお薦め本のチェックをすんの忘れた!

案の定、たくさんの本を前に圧倒される羽目に(^_^ゞ

迷って結局定番の雑誌だけ買って帰ろう・・・そう思った時、竹野内豊に目が止まったの*^_^*

写真集を見てきゃ〜って話ではなく、今秋の映画のCM付きの原作文庫本があったの。

11月封切りになる『冷静と情熱のあいだ』・・・観に行く予定なのよね♪

そんなこんなで、一気に雑誌と文庫本と2002年手帳を買ってきちゃった。

(でも、文庫本はまだ読まない。映画を先に観るんだ〜♪)

重かった。。。とてもまともに持って歩ける重さじゃない。

でも、こんだけゆっくり遊んでこられれば、満足じゃ〜ふにゃ〜*^_^*


タウンシック?

2001年10月20日(土)

友達と街にくり出した。

街・・・といっても、田舎の都会といった雰囲気。

関東圏のような賑やかさはないけれど、そこが私の育った街。

今はさらに田舎町に引っ越して、のほほんと暮らしている。

その街にかすかに残る街灯の並びや細い横道にあるちょうちん飾り・・・

目に映ったその懐かしい街並み・・・住み慣れたというか、見慣れたその風景が恋しくなった。

引っ越して以来、あまりこういう道は歩かなかったからなあ・・・ちょっとタウンシック。

まあ、その話はこの辺で・・・。


久しぶりにちょっとおしゃれなイタリアンに行ってきたの♪

ランチメニュー「トマトパスタ・サラダ・アイスティ・デザート」で800円。

前菜のサラダはレタスや紫キャベツの他、春菊が入ってて色鮮やか。味もGood!

トマトパスタには、チーズのかけらがかかってて、ピザのチーズみたいに弾力性が!

チーズ苦手な私でもいけちゃうくらい美味しかった♪

アイスティーは。。。まあ、普通のアイスティーで。

デザートのモンブランがまたうまかったのヨ♪

モンブランって黄色いラーメンみたいなのって思ってたけど、

そこのって渋皮色っていうのかな。。。くすんだ色のモンブランなの。

味も、栗というよりはサツマイモ。はまっちゃった*^_^*

他の料理も食べてみたくなった。

また出掛けようっと♪


良いことはするもの♪

2001年10月18日(木)

今日の新聞広告に近所のスーパーへの意見を求める広告が入ってたの。

広告に意見を書き込んでサービスカウンターに持っていくと、もれなく鉢物がもらえるんだって。

スーパーもお客様の意向を取り入れようとがんばってるのね。

とても良いことだわ(^_^)

いつもお世話になってるスーパーなので、気づいたことを書き込んで、

買い物ついでに親がスーパーに持っていったの。


帰ってきた親がもらってきたのは、なんと私がスーパーで買うかどうか迷った観葉植物だったの♪

その名も・・・『ジャックの豆の木』!!

本当の名前は、「オーストラリアン ビーンズ カスタノスペルマム」というらしい。

名前からしてなんだか笑っちゃうでしょ?

根元に2つにパックリ割れたでっかい豆があって、その間から枝&葉が伸びてるんだ。

その姿に、なんだか夢があるなあって思ったの。

まさか、欲しかったこれが手に入ってしまうとは・・・*^_^*

(WALKING2001>マイブーム>PLANT〜観葉植物〜で紹介中)


平和拒否?

2001年10月15日(月)

朝方のテロ関連のニュースにちょっと耳を傾けた。

「ビンラディン氏が犯人である証拠が明確になれば、身柄を第3国に引き渡す用意がある」

アフガニスタンのタリバン側が、提案してきたようだ。

それに対して、アメリカ側は「交渉の余地はない」という。

アメリカにどういう意図があるのか・・・ちょっと疑問を感じた。


でも、アメリカはすでに「身柄の無条件引渡しにより、攻撃を中止する」と断言している。

今回のタリバン側の提案の拒否が、アメリカの断固としたテロとの戦いの姿勢の表れなのか。

だけど、このままでは戦争は終わらない。犠牲者も難民もますます増えてしまう。

本当にこれでいいのか。。。気持ちが右に左に揺れてしまう。

(こんな私じゃアメリカの大統領にはなれないわね(^_^;))


秋の植え替え完了。

2001年10月14日(日)

先週に引き続き、揃いきっていなかった花の苗の追加分を買ってきた。

今日買ったのは、ノースポールとプリムラの背が高い種類、栃乙女という種類のイチゴの苗。

(ノースポールはホームページの「WALKING 2001:マイガーデン」を見てね!)

昨年は、苗を買ってただ植えるだけだったんだけど、今年は寄植えに挑戦なんだ〜♪

色や種類、背の高さを考えて植え込んでみた。

結果は・・・来春にならないとわかんない(^_^;)

冬を越えて暖かくなったら、きっと元気いっぱい咲いてくれるはず。

(WALKING2001の延長ページでリポートするので、お楽しみに(^_-)~☆)

期待を膨らませて、つらい冬も花と一緒に乗り越えていくんだ〜♪

そして、ご褒美にはあま〜いイチゴが・・・獲らぬ狸のなんとやらなあや丸でした*^_^*


回る回る。

2001年10月13日(土)

飲み会に行っちゃったA^_^;)

風邪はもう大丈夫だと思ったんだもん。。。せきも治まってたし。

で、いっちょまえに杏のお酒をクイっといったら、あっという間に回ってしまった。

ぶっ倒れたわけではないんだよ。ちょっと回って気分が悪くなっただけ。

でもさでもさぁ、あや丸。

今まで平気でジョッキビール2杯+チューハイαをクイクイいってた人が、

大き目のコップに1.5杯で、普通酔いが回るか???

風邪が手伝っていたとはいえ・・・もうそういう年なのかねぇ。

自分の年齢に自信がなくなってきちゃったよ(^_^;)


風邪警報。

2001年10月12日(金)

今日で風邪も3日目だ。熱はないからちゃんと起きてる。

でも、激しいせきがまだ止まらなかったりする・・・まいったまいった(>_<;)

いつもそう、このせきを越えないと風邪は治んないんだ。

正念場ってヤツなのよね。。。


そういえば、高校の時もこんなセキに悩まされたことがあったっけ。

ちょうどテスト期間中で、前日は学校に居残りして復習。テストは完ぺき!・・・のはずだった。

なのに、ものの見事のに風邪警報。

案の定、テスト中にゲホゲホゲホゲホ・・・せきが止まらないじゃない!!

真っ青どころか真っ赤な顔になって、途中で教室を飛び出した。

もちろん、テストは1/3も解けなかった(^_^;)

先生、ほとんど手のつけられていない答案用紙を見てびっくりしただろうなぁ。

せっかく教えてくれたのにね・・・先生、ごめんなさい<(_ _)>


あや丸は、今も変わらず同じせきに悩まされております(-_-;)


これは風邪だ!

2001年10月10日(水)

昨日からなにやら怪しい雰囲気。

鼻の調子が微妙によくなかったのだけど、ついにダウン(x_x)

鼻かまなきゃ・・・ふんふんふんっ(>lL <)"

ティッシュがどんどん減っていく〜〜〜箱が空になっちゃいそう。

さっさと病院に行ってきたよ。用心x2。

日記、しばらく中断です。


スポーツ界で激震?

2001年10月09日(火)

アメリカ大リーグで、イチロー選手が盗塁記録を塗り替え、ついに2冠を達成!

あの大リーグで・・・といっても、大リーグのことはよく知らないんだけど、

日本人が次々と大リーグに挑むようになったのはここ数年の話よね?

それだけでもすごいことなんだってやっと実感したばかりで、

まさかこんなにすごいことになってしまうとは・・・正直びっくりしている。

明るい未来に心躍るようなニュースになった。


と思っていたら、あらららららら・・・。

先月末に塗り替えられたばかりだった高橋尚子選手のマラソン世界新記録が、

あっという間に塗り替えられてしまった!!

2時間18分台・・・さらに1分も縮められてしまったのだ。

高橋尚子選手は、きっとまた記録の塗り替えに挑むことだろう。

がんばれ!高橋!!


今年のスポーツ界は激震中!いや、激進中かも!?


平和だから。

2001年10月08日(月)

アメリカがアフガニスタンへの攻撃を開始したというニュース。

まさか・・・という思いと、やはり・・・という思いが入り混じっている。

平和のため、国民感情のため、宗教戦争のため、、、

頭の中で納得できる理由を探しているけれど、どうしても見つからない。

やはりもう戦争は止められないのかな。


私が生まれてから、テレビを通じて何度かショッキングな映像を見てきた。

湾岸戦争、ペルーの日本大使館襲撃事件、そしてアメリカ同時多発テロ・・・

目を覆うような事件を、何度も目の当たりにしなければならなかった。

事の重大さが理解ができる年齢になって、すごい時代に生まれてしまったって思う。

(戦争体験者である祖父母世代はますます・・・よね。)


数々の事件のたびに、日本の支援のあり方が問われる。

武器を持たない国・日本に求められる目に見える支援は、

戦争参加でしか認められないのだろうか。

平和な日本に生まれ育ってしまうと、戦争や報復がとても無益なものに思えてしまう。

なぜなら、そこには必ず怒りや悲しみ、憎しみが生まれてしまうから。

事情は考慮しなければならない。

でも、やっぱり戦争は嫌だ。

人が死ぬのも、危険地域に行く人を見送らなければならないのも嫌だ。

1分でも1秒でも早く、平和な日々が世界に訪れるよう、心から祈りたい。


目を覚まさなきゃ。

2001年10月07日(日)

テレビで「反乱のボヤージュ」を見ていた。

大学学生寮の廃寮反対の学生運動をテーマにしたドラマだ。

昨日からの2夜連続ドラマだったので、途切れ途切れで全部見ていたわけじゃないんだけど、

感覚的には過去にあったという学生運動の現代版といったところかな。


「この国には、

 いつから父親が

 いなくなったのだろう。」


ドラマの終末に問い掛けるように表れたこの問いかけに、久しぶりに気持ちが揺れ動いてしまった。

本音と本音でぶつかり合い、時には子供を厳しくしかる・・・

今時見ない父親像をドラマの中に見た気がする。

(いや、ドラマでの立場はあくまで父親ではなく「寮の監守」なんだけど)


と同時に、自分の学生時代を振り返った。

どうしてあんなに真剣になれたのかなって思うような、

今では若気のいたりでしかない思い出がいくつかある。

どうでもいいことが、その時の自分にとってものすごく大切だった。

あの時あんなに真剣に駆け抜けなければ、

心身への負担もなく、リウマチにもならなかったかも知れない。

・・・ふとそう思うことがある。

だけど、その時の生き方に悔いはない。たとえ、リウマチの引き金になっていたとしても。


「守ってくれる人がいるうちにいろんな事をしておけ」と、誰かが言っていたっけ。

今になって、なんだかすごく納得できる。

学生時代を若さに任せて気ままに生きてこられたのは、

無意識のうちに両親や大学に守られていたからなんだなって。

その環境に感謝しなきゃいけないなって思った。

私がこれまで挫折や失敗を繰り返すたびに、まわりの環境がいろんな形で無条件に守ってくれた。

リウマチになった今でも、事実上、親の手を借り、福祉環境守られて生きている。

リウマチになってから、いろんなことにぶつかって心がグラグラ揺れる時もあるけれど、

そんな恵まれた環境の中で精一杯イキイキ生きていかなきゃウソだなって思う。

目を覚まさなきゃ。。。


P.S.

ガーデニングの花・・・秋の植え替えに入りました。

今日はパンジー、ビオラ、プリムラの3種類をGETして、さっそく植え替え作業。

あと2種類くらいを考えているので、再度追加する予定です♪

(「WALKING2001:マイガーデン」で新顔を紹介中!)


水の力。

2001年10月05日(金)

今日はあめっぷりで、ガラス越しにちょっと庭を見てびっくり!

なんじゃこりゃ???地面が緑色・・・雑草のじゅうたんじゃないかい!?

そうだよなあ。。。なんだかこのところ忙しかったのもあるしなあ。

いや、そうじゃないでしょ?

つい昨日見た時はたいした雑草らしい雑草はなかったでしょ。

明日(今日)は雨だから、明後日(明日)庭いじりをしようって考えてたのにさ。

なんでそうなっちゃうのさ、、、(-_-;)

ホント、不思議だよなあ。。。雨の後って草花がイキイキしてくるの。

まるで、栄養剤でも混じってるみたいにね。

私の愛情たっぷりのジョーロの水じゃ、ここまではいかない。

自然の力・・・特に水の威力にはホントにびっくりさせられるよ(^_^ゞ


通院日。

2001年10月03日(水)

通院日だというのに、体調不良・・・足首の調子がイマイチ。

いつもだとちょっと寄り道して本屋さんやCD屋さんをのぞいてくるのだけれど、

今日はチョットムリだった。うーーーむ。残念(-_-;)


でも、ひとつだけうれしかったことが*^_^*

それは、握力が先月より戻っていたことなのー♪

先月は50ちょっとしかなかったの。

単位は確か「グラム」だと思う・・・女性で50kgもあったらちょっと怪力だよね???

(間違ってたらごめーーーん(^_^ゞ)

今回は右も左も先月よりパワーアップ!左は60まで戻ってたの!!

(右利きだけど、変形の影響で左の方がちょっとだけ握力強いの)

時々指に力を入れて曲げ伸ばししてたおかげかな?

体調不良だったのに、不思議。すごいじゃん、あや丸〜〜〜♪♪♪

・・・っとちょっとだけ自分をほめてあげるのでした。

チャンチャン♪




戻る