あや丸日記

■□■ 2001年3月 ■□■

戻る * 次へ

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン。

2001年03月31日(土)

オープンのニュースを見た。

前々からホームページなどをチェックしてたはずなのに、

今日がオープンだってことはすっかり忘れてた(^_^ゞ


オープニングセレモニーには、なんと、ターミネーターのシュワちゃんが登場!!

すごい!本物が来てる!!

テープカットの変わりにフィルムカットでオープンなんて、演出も凝ってる!!

ジョーズだぁぁぁ!!ウォーターワールドだぁぁぁ!!ジュラシックパークだぁぁぁ!!

どれもこれも本物みたい!!

さすがは世界の映画界のやることだわ*^_^*


今はテレビの時代。

現地に行かなくても、どんなアトラクションがあるか知ることができる。

新聞やインターネットなどでも、情報収集ができる。

それだけでも、私的にはかなり感動(TーT)

ありがたや〜<(_ _)>\(^_^)/ありがたや〜<(_ _)>\(^_^)/

でも、やっぱり1度は行ってみたい!

あの感動を自分の目で確かめてみたい!

はやる気持ちを抑えつつ、画面とにらめっこしていた。


安全なショッピング。

2001年03月28日(水)

今回、初めてインターネットショッピングを体験。

宇多田ヒカルのNEWアルバムをGETした♪

CDくらいCDショップに行って買えばいいじゃないって言われそう。

そのCDショップまで行くのが、けっこう大変なのだ。

(車持ちの父上、いつも扱き使ってごめんね(^_^;))

インターネットショッピングは好まない私。

ショッピングは目で見て触って選びたい主義なのだ。

でも、ショッピング形態もこれからどんどん変わるだろう。

それに、もし仮にもっと足が悪くなることがあれば、

ネットショッピングを利用することもあるだろう。

1度くらいは利用してみようか。。。その結果が今回のCDだ。


インターネットで支払いをしてしまえば、あとは届くのを待つだけ。

送料などが多少かかっても、それはそれは簡単で便利だ。

ただ、いろんなインターネットショッピングの問題を耳にする。

できるなら被害に遭いたくはない。

店に赴いてショッピングをすれば安全だとも言い切れない。

不自由な手先から財布をひったくられる可能性があることも、

私なりに多少の覚悟はしていたりする。

これから進むであろうIT社会は、『安全』がどこまで保証されるのかな。

自分は自分で守るしかない・・・やっぱりそれに尽きてしまうのかな。


== 余談 ==

『五体不満足』の乙武洋匡さんが結婚されたとか。

彼を心から支えてくれるパートナーができたことを、心から祝福したい。

おめでとう!乙武さん!!


悪夢の通院日。

2001年03月27日(火)

今回は、いくら平和主義な私でもキレる寸前までいった。


診断書を依頼すべく予約した診療時間が、病院側のミスで取れていなかった。

通常の予約では診断書を書く時間が取れないことも考慮して、

事前にわざわざ予約時間の調整までしたのに。。。

「今日中の診断書の患者が出ちゃったから、誰かかわりに書いてやって。」だって。

・・・誰のせいだっ!ぶちっ(-_-;)


「そろそろ検査を閉めたいんですが、検査の患者さんいますか?」と、看護婦。

「いいよ、閉めちゃって。」と、主治医。

ちょっと待ってよっ!私、検査の時期なんだけど。。。

おまけに、私の後に同じリウマチの患者さんが残ってるじゃない!

その人たちに検査が必要だったらどーすんのよ!?

・・・ぶちぶちっ(-_-;)


診断書を書き始めた別な先生。

ひざや肘の曲がり具合をさっと見ただけで、

「あとは書いておくから」って・・・そんないい加減な(^_^;)

診断書って、握力や曲がる角度まで、細かく書かなきゃいけないんじゃなかったっけ?

3年くらい前の診断書を丸写しするんでしょ、きっと。

・・・ぶちぶちぶちっ(-_-;)


おまけに「書いておく」ってことは、別な日にまた来てねってこと?

ちょっと待ってよぉ(TーT)

急ぎの診断書だから焦ってんのよ、こっちは。

・・・ぶちぶちぶちぶちっ(-_-;)


私の後に控えた患者さんの診察を終えた主治医。

「診断書は書いてもらえたよね。それじゃあね(^_^)/」

ちょ〜〜〜っと待った!まだ私はまともな診察受けてないじゃない!!

昨日まで体調がボロボロで、薬の相談をするつもりだったのに。

「あ、そう。じゃあ、痛み止め出してやって。看護婦さん。」

・・・ぶちぶちぶちぶちぶちっ(-_-;)


大病院ってそんなもんなのね、やっぱり。

忙しいと、慢性患者はどうでもよくなっちゃうのかな。

おさえてもおさえても、なんとしても腹が立つ。

この怒り・・・どこにぶつけたろかっっっ!!

暗くなった道路をトボトボ帰ってきた慢性患者あや丸である。


落ちるだけ落ちれば。

2001年03月26日(月)

ここ数日、どうしても体中の関節がつらい。

薬が少しでも効いてるうちに、やれることをやってしまいたい。

いくら薬が効いていても限界がある。

例えば、今は右腕(右手)が思うように使えない。

ご飯がうまく食べられない!髪が梳かせない!字が書けない!・・・etc。

左でかろうじてカバーしても、かなり不便なのだ。


相撲の力士「栃東」に負けが続いた時、おかみさんが言ったそうだ。

「負けるだけ負けちゃいなさい。」

その言葉で、肩の荷を下ろしたようだ。

こんな時の私も、同じ気持ちでじっと耐えている。

ジタバタしても仕方ないんだもん。

こうなったら・・・落ちるところまで落ちちゃうしかない!!

(強気で言ってるけど、ちょっとは不安なのだ(^_^;))

落ちるだけ落ちたら、必ず自分で立ち上がらなきゃ。

そこからが勝負だ!


みんなのうた。

2001年03月17日(土)

NHKのみんなのうたが40周年を迎えたそうだ。

あの番組がそんなに長くやってるなんて知らなかった。


今でも歌える曲がある。

「小さな木の実」「北風小僧の寒太郎」「1円玉の旅ガラス」

あ〜、これ知ってるよ!!うわ〜、なつかしい!!

(ちゅうか、これっておばちゃんになった証拠?)

他にも何十曲・・・聴けばきっと思い出して、歌っちゃうんだろうな(^_^ゞ


最近の曲は難しいなあって思うことがある。

私も子供ながらに、意味不明なまま歌っていた曲がけっこうあったけれど、

今の曲を子供が覚えて歌えるのか?なんて思うことが多々ある。

昔みたいに、もう少し親しみやすい『みんなのうた』だといいんだけどなぁ。


学校帰りの小学2年生くらいの女の子が、

安室奈美恵の『Can You Celebrate?』を一生懸命歌ってるのを見かけた。

意味は、多分わかっていないだろうけど、今の子の記憶力はすごいと思う。

でも・・・子供らしさがないよね。

そんなに人生急がなくていいんじゃない?

もう少し、小学生だから・・・今だからできることをやってもいいんじゃない?って、

人生の頼りない先輩は思うのだ。


想い想われふりふられ。

2001年03月16日(金)

想い想われふりふられ。恋の季節がやってきた。

私の想いはなかなか届かないの。

あなたに会いたい。。。それだけを胸に探し回るけれど、

会いたい時にあなたはいない(TーT)

そして、会いたくない時にあなたがいるのはなぜ???


会いたいあなたは私を惑わすネコ。

久しぶりに出会ったあなたに思わず駆け寄ったら、あなたは離れていってしまった。

届かぬ想い。。。わかっておくれよ(TーT)


出会ってしまったあなたは私を恐怖に誘うイヌ。

2人の距離は10cmと離れていない。

お願い、それ以上近づかないでぇぇぇ。

すでに私はブロンズ像。。。勘弁しておくれよ(TーT)


私の恋心。。。いつになったら届くのか。


受験生。

2001年03月15日(木)

いざ、勝負。。。高校入試。

受験生たちは、どんなことを考えて試験にのぞんでいるのかな。

頭が真っ白になってたりするのかな。

今の子はけっこう度胸がいいって言われてるから、案外堂々としてたりして。

がんばれ!受験生!!


受験生たちががんばる中、なんと昨年の問題を誤って配ってしまった高校が出た。

気がついて、ちゃんとやり直したそうだが、受験生にはなんとも迷惑な話よね。

あ、でも、考え様によっては、気づかないでくれた方が良かった???

だって、過去の問題は勉強し尽くしてるから、楽勝なんじゃない?

(あ、あたしの隠し持った黒いしっぽが踊ってる。。。悪だわ♪♪♪)


そんな冗談はさておき、受験生は『本気』なのだ。

その瞬間に全神経を集中するんだもの。

私なんて終わったとたんに集中力切れるんだもん。

間違いでしたなんて言われたら、頭の中は真っ白よ(^_^ゞ

過去の問題を昨年のうちに破棄していなかったなんて、

こんな初歩的な間違いは勘弁してもらいたいよね。

P.S.

冷たい缶ジュース恋しさに外に出たんだけど、結局帰ってきてしまった。

と、と、と、飛ばされる(^_^;)

風に負けるなんて。。。情けないワ・タ・シ。


ホワイトデー。

2001年03月14日(水)

世の男性陣は、バレンタインデーのお返しに追われているのかな。

3倍返し・・・なんて聞いたことあるしね。ホントかな(^_^;)

(私的には、返ってくること自体がすごいって思っちゃうけど)


近くに買い物に行ったら、ちゃんと専用コーナーがあった。

どんなものがあるのかな。。。ちょっとのぞいてみた。

バレンタインデーもそうだけど、こういうところを眺めるのって好き。

だって、いつもないような珍しいものが並んでるんだもの♪

思ったのは、マシュマロが意外と減っていること。

昔は『マシュマロ』『クッキー』『キャンディ』が主流だったような気もするけど、

今はけっこう何でもありみたいね。

物は二の次。問題は『心』よねっb(^_^)


Help。

2001年03月11日(日)

今日もパソコンくんはネットにつながってくれなかった。

おっかしいなあ。。。設定はまったくいじってないのにな。

結局、サポートセンターにHelpを出した。


サポートのおねえさんがそれはそれは優しく指導してくれて。。。

「まず、パソコンの電源を切ってください。」

はい、切ったよ。

「次に、TA(ISDNなんです、私)の電源を切ってください。」

はい、これもOKです。

「では、TAの電源を入れてください。」

入れればいいのね?

「それでは、パソコンの電源を入れてデスクトップの画面にしてください。」

了解。入れてみたけど?

「その状態で、接続してみてください。」

そんなんで繋がっちゃうわけ?。。。あ、ありっ?うそ!?


マジで繋がっちゃって、狐につままれた気分。

ああ、なんて低レベルな初心者なんでしょ、私(^_^ゞ

おねえさん、笑ってるだろうなあ。

いいんだいっ!これでちょこっとレベルアップしたってもんさ♪

おねえさん、こんなおバカさんを助けてくれてありがとう!

すごくすごく感謝しております<(_ _)>


また?

2001年03月10日(土)

今日は『また?』の連続だった。


朝ご飯を食べようとしたら、右腕が上がらなかった(^_^;)

このところ、冬に逆もどりしたような寒さ。

体がついていかないよぉ。。。


インターネットに繋いでいたら、突然切れた(^_^;)

いつものことなので、あんまり驚かない。

たいがい、パソコンを再起動すれば元に戻ったりする。

たまには休ませろってことなのかな。。。


その後、インターネットに繋がらなくなった(^_^;)

しかし、今回は何度再起動してもダメだった。

明日まで様子を見てみよう。。。そう思えるようになったのも、多少の余裕?

一昔前だったら、どーしよーーー!?なんて大騒ぎしたもんな(^_^ゞ


雑誌で指を切った(^_^;)

あれって意外と痛かったりする。

今回は婦人雑誌の厚紙で切ったので、指がぱっくり口をあいてくれた。

血が出なかったのは、宇宙人な証拠!?。。。そんなバカな(^_^ゞ


夜になって、雪が降った。。。3月だというのに積もってる(^_^;)

お願い。もう冬から解放しておくれ。

まじめに体調が余りよくない今日この頃。

いつものことだとはいえ、連日だと自分を騙すのも大変です(^_^ゞ


なんだろなあ。。。


白い歯。

2001年03月05日(月)

歯医者に行ってきた。

治したての白い歯。。。なんとも芸術的だ。

しかし、この芸術は、そのうち馴染んで微妙に色あせてしまう。

お茶好きの宿命なんだろうか。


歯の治療。。。痛くはないが、何とも苦しいのは私だけなのかな。

というのは、どうやら私は鼻で息をするのが下手らしい(^_^;)

口をあけたまま呼吸をすると、呼吸困難になりそう。

おまけに、がまんし過ぎてたまったツバを飲み込んだら、

気管に入ってゲフゲフしてしまったこともある。

これって私だけかしら。。。


でも、やっぱり白い歯を求めて次回もまじめに通うつもり。

完治するのはいつのことやら。


Happy Birthday。

2001年03月02日(金)

2○年前の今日、ついに私は生まれてしまった。。。

あっという間という言葉では片付けられないほど、

長くて温かい歴史が積み重ねられている。

生まれたその瞬間から『親』となった両親は、

私がどんなに生意気な口を叩いても、絶対的な支えだった。

ここまで育ててくれてありがとう、父&母<(_ _)>

まだまだ嫁にはいかんが、今日はお礼を言わせてほしい。


今までは、ショートケーキとお茶で乾杯なんてことくらいはやっていた。

(半分くらいケーキを買ってくる口実だったけど)

さすがに20代半ば。。。もう誕生日を盛大に祝う年齢でもないかなって思っていた。

でも、誕生日などには無頓着な父親が、なんとケーキを買ってきたのだ。

50%くらい、はっきりいってびっくり仰天した。

残り70%はあまりのうれしさに、年齢のことも忘れてはしゃいでしまった(^_^ゞ

なんで残りが70%???。。。今日の私は120%幸せだったからそれでいいのだ*^_^*


クラスのガキ大将が無理やり来て、でも、盛大に祝ってくれた誕生日。

テスト期間と重なって、誕生日どころでなかった誕生日。

リウマチで心身ボロボロな状態での誕生日。

今までいろんな誕生日があったけれど、

今年もまた温かさでは負けない誕生日だった。




戻る