大人の恋愛。
2001年02月25日(日)
硬い粒のあられが降った。
昨日まで暖かかったのに。。。裏切られた気分。
午後から「機嫌を直してよ」と言わんばかりに太陽が顔を出した。
直してなんかやらないもん。やっぱり寒いのはキライだ。
恋愛ものの小説を読んでいる。
正直揺れる。心は確かに話の展開と一緒に揺れる。
細々とした瞬間的な想いには、共感するところも少なくはない。
でも、それは時間が経つうちに、なぜかあっという間に冷めてしまう。
なんというか、心の芯に熱いものが残らないのだ。
今日のところは、本を閉じた。
本などに描かれる大人の恋愛(?)には、なんというか気だるさのようなものを感じる。
某ドラマのように、思わず『そこに愛はあるのかい?』なんて思ってしまう。
それらの恋愛の形を恋愛じゃないとは言わない。
それなりに燃えるような想いはあるのだと思うから。
でも、あんまり心が温かくならないのは、恋愛経験が足りないからかな。。。
まだまだ子供だわ(^_^ゞ・・・ちょっと心で笑った。
いつまでこんな子供でいられるかな。
子供でいるのも悪くないかなと思っている自分がいる。
ドキドキ。
2001年02月19日(月)
偶然、街で古い知り合いに会った。
実は、こんな時、いつもドキドキしてしまう。
ときめく意味のドキドキではなくて、緊張してしまうのだ。
(。。。期待した方、ごめんなさいね(^_^ゞ)
その人は、障害者になった私を知らない。
スニーカーを履いて、バタバタ駆け回っていた頃の私しか知らないのだ。
何も、ドキドキすることなどないのだ。
黙って立っていれば、その変化に気づくことはないんだもん。
頭ではわかっているんだけど、体と心がひるんでしまうのだ(^_^ゞ
隠しておきたいわけではない。
むしろ、知っていてくれた方が安心していられる。
ただそれだけなんだけど。。。どうしてこんなにドキドキするんだろう。
場を壊してしまうのが恐いからかな。
これができなかったら。。。あれができなかったら。。。と、頭が先走ってしまうからかな。
もう少し積極的になりたいって思う。
思い切っていろんなところに出掛けたり、いろんなことをしてみたり。
できないことはすごくたくさんある。
でも、できることもたくさんあるかもしれない。
こんなドキドキも消えてしまうくらい、積極的になれたらいいな。。。
ムリ。
2001年02月17日(土)
いつもより散歩の距離を伸ばしてみた。
足の調子も思ったより快調だったから♪
途中で何度もここでやめとこうかなって思った。
いいタイミングでやめとかないと、うちに戻れなくなってしまうから(^_^ゞ
わかっているんだけど、なんだかここで帰ってしまうのが癪に障る。
だって。。。すぐ目の前に今まで散歩できた最高記録地点があるんだもん。
ここまできたら、私のギネスを塗り替えたいじゃない♪♪♪
結局、行ってしまった。私のギネス『散歩距離最高記録』達成!!
行きは良い良い、帰りはコワイ(恐怖ではなく「疲れる」の意味のコワイ)。
まったく、、、なんで道路ってこんなに段差があるわけ!?
半分ひねくれていた。。。自分がちょっとムリしちゃったからなのにね(^_^ゞ
でも、久しぶりに長い距離を歩いて、気分爽快*^_^*
うちで飲んだ冷たいカフェオレがうまいっっ!
きつかったけど、上機嫌なあや丸である(^_^)
パソコンの日々。
2001年02月16日(金)
このところ、パソコンと遊ぶ日々が続いている。
メールを書いたり、ホームページをいじったり、ゲームに熱中したり。
(女の子には珍しい?シューティング派な私)
遊ぶ。。。仕事ではないので、『遊ぶ』。
でも、その熱の入れ様は仕事並みかもしれない(^_^ゞ
パソコンをGETして、すでに1年半がたっている。
いまでもわからないことだらけ。。。原因不明なこともたびたび起こる。
今日も起きてくれた。
ウィンドウを開く度に、それがすべてデスクトップの壁紙に早変わり♪♪♪
すごい技じゃ〜〜〜!!。。。じゃないんだぁぁぁ!!
なんでじゃ???これじゃあソフトがみ〜んな使えんではないかぁ!!
それらはたいがい再起動で何もなかったことになる。
だから、パソコンは楽しい(^_^;)
そんな日々で、はっきりいって上達するというイメージではない。
毎日のようにたわむれていても、謎が深まるばかりだ。
もうちっと、まじめに勉強したいと思うようになった。
基本からメンテナンスまで。。。夢は大きく。
「パソコン暦1年半にして基本から?」って思うでしょ?
実は、案外基本がなっていないあや丸。。。これはマジ(^_^;)
上達が早いか、パソコンの破壊が早いか。。。
雛飾り。
2001年02月09日(金)
2月も1/3が終わってしまう。早い。。。
今日、雛人形を飾ったと母が言った。
普通は私が自分で飾るんだけど、今年はすっかり忘れていた(^_^ゞ
飾らないと祟られるとか変な怪談話が、昔、流行ったっけ。
(お嫁に行けない・・・だったっけ?)
2○年前に買った雛人形は私よりひとつ年下。
早生まれだったので、初節句には間に合わなかったらしい。
同じ速さで年をくっただけあって、ちょっと稔輝が入っている。
お嬢様の健やかなる成長を。。。ちっとも健やかではないけれど、
まあなんとか大人の年齢には成長した(^_^ゞ
(昨年は風邪を一度も引かなかったしね〜♪♪♪)
感謝せねば<(_ _)>
7段あった雛飾りも、今では簡素化して内裏雛だけだ。
でも、飾る度に今年も健やかでありたいと思う。
日記。
2001年02月08日(木)
ここ数年、けっこうまじめに日記をつけている(この日記とは違うもの)。
私はけっこう忘れっぽくて、夏休みの日記などは架空の私が活躍していた。
(今は、ちゃんと実体の私が活躍している)
はっきりいって、活動記録みたいなものだ。
手帳に天気、体調、自分の行動、その日起きた出来事、つぶやきなどをチマチマ書いている。
なんでまじめにつけようなんて思ったのか。
それは、過去の自分がいなくなってしまったから。
いやーん!思い出せなーーーい!!
あたし、今までホントに生きてたんだろうか???
(そういえば、早くもボケた?ってよく言われる(^_^;))
そのくらい、当時は何の変化もない生活をしてたのだ。
体調に余裕が出てきてから、少しずつ書き始めた。
『朝食、新聞・チラシ、昼食、寝る、夕食、風呂、寝る』
初めはホントにこんなもんだった。
でも、この項目が少しずつ増えてくるのがわかった。
(TーT)が多かったつぶやきも、だんだん(^ー^)~♪が増えてくる。
それよりなにより、その時自分が、どんな形であってもちゃんと存在していた。。。
これがけっこううれしかったりする♪
今では時々忘れるほどp(^_^)qだ。
いいことじゃ\(^_^)/_(^_^)_\(^_^)/_(^_^)_
あ・・・でも、今日は体調悪い。明日は寒いぞ。。。早く寝よ(-_-)zzz
夢占い。
2001年02月06日(火)
占いってけっこう信じる。
♪天気予報くらいにね。。。なんて歌ってしまう(^_^ゞ
(チャゲ&飛鳥はけっこう好きだった)
ここ3日くらい、同じ夢を見ている。
全速力で一本道を走る夢。
場所は、江戸時代なんかの宿場町のメイン道路かな。
運動会みたいなイベントがやってる。
そこで私は短距離走をやったり、障害走をやったりしている。
そして、いっちょ前にゼーゼーハアハアいってる。
(夢の中でも疲れるのね(^_^;))
何回ゴールインしたかはわからないけど、とにかく何度も走ってた。
そんな夢を3日連続で見たので、ちょっと気になった。
さっそく夢占いのホームページを見た。
***走る夢***
目標物や目的地に向かって勢いよく走れるなら願望の成就を暗示します。
目的地がなかったり、思うように走れないなら挫折やスランプを暗示します。
************
すげー!!これって大願成就の夢だったんだ♪
で、私の大願ってなんだったんだっけ???
よく考えてみると、大願という大願ってなかった。
できなくて当たり前、できたら超ラッキー。
そんな生活を送っている間に、大願を持つことを忘れてしまっていた。
惜しい夢だった(^_^;)次に同じ夢を見るまでに、大願を夢見ておこうっと♪
Shall we ダンス?
2001年02月02日(金)
深い。。。正直言って、この映画は初めて観た時から難しいと思った。
一口には言い切れないようなさまざまな思いがこもっているような気がする。
ひとつ挙げるとすれば、あの映画を観てキューンとしたこと。
私が目をつけたのは、「パートナーを信じる」というところかな。
私は学校の授業でダンスを習った時、最後までステップを踏むことができなかった。
それはたんに不器用なだけだと思っていた。
でも、よく考えてみると多分違う。
私が足を前に踏み出した時、相手は足を後ろに引いてくれるだろうか。
あの時の私は相手の足を踏んでしまうのでは。。。といつも怯えていた。
ダンスは一人で踊るものではない。必ずパートナーがいる。
そのパートナーを信じていれば、あのステップは踏めたんじゃないかなあって今は思う。
人もまた同じなのだろうか。
人生のパートナーを探し、その人を信じて生きること。
それができれば、華麗なダンスを踊ることができるのだろうか。
なーんて難しいことを考えながらも、まだ怯えている私は存在する。
私の当分の目標は「信じること」になってしまいそうだ(^_^ゞ
特技。
2001年02月01日(木)
特技。。。はっきりいってコレって物がない。
それなりにできるか、まったくできないかのどっちか。
私って才能はあるのかしら?って時々思う。
我が家には、そんな私でなきゃできなかったものがある。
それは、自家製のカレーうどん。
といっても、そんなすごいもんじゃない。
料理の本を見れば簡単に作れちゃうような代物なんだけど、
母曰く、私が作った方が美味しいんだって♪
そんな風に言われるとp(^_^)qしたくなってしまう。。。ああ、単純明快な性格(^_^ゞ
食べられりゃいいのよ♪おいしけりゃいいのよ♪
そう言って、母は材料だけを用意して、悠々とTVを見る。
母が全部やればあっという間にできるのに、いつも私が味付けをする。
包丁を握らなくなった今でもたま〜に料理をしてみようかなんて思うのは、
そんな特技(?)のおかげかもしれない。
ありがとう!給食のカレーうどん!!
君との出会いがこんな風に私の人生を明るくするとは。。。(^_^ゞ