銀世界。
2001年01月27日(土)
こんなに地面が真っ白になったのは、ホントに久しぶり。
車や人のあしあと以外は、真っ白だ。
これがまさに銀世界。
屋根に重く雪が乗っかっているのを見ると、
斎藤清氏の版画を思い出す。
雪に包まれた里の風景が印象的だ。
そこまではいかないにしても、こんな風景はめったに見られない。
思わずデジカメを握ってしまった(^_^ゞ
こんな日は外にも出られないのに窓辺でパシャパシャ。
こんな私、アホかしら。。。
スープ。
2001年01月25日(木)
ひさしぶりに包丁を握った。
別に事件を起こそうなんて気はないんだけど、
何ヶ月、いや、何年ぶりの包丁。。。事件が『起きそう』な予感だ(^_^;)
コンソメスープが飲みたくなっただけ。
今日はうちに誰もいなくて、自分で作るっきゃなかったのだ。
たまねぎを刻んでコンソメスープに入れて、コショウを少々。
超シンプルで簡単なオニオンスープ。
包丁は手の中で踊る。。。かなり危険信号。
(さくっと切ったつもりが、こてっと刃先が横に倒れるのよ(^_^;))
それでも食べたい一心で頑張ったのよ。
誰が作ってもちゃんとスープらしくなる…はずだったのよ。
極めつけにコショウを入れさえしなければ。
手首の関節がカックンとぶっきらぼうに曲がらなければ。
パッと一振りかけるつもりが、ドドーーーっと!!
スープらしくなる予定は、やっぱり未定で終わった。
あたし。。。やっぱり向いてないのね(TーT)
いちご。
2001年01月23日(火)
そろそろファミレスでは苺フェアがやってる。
毎年ひそかな楽しみだったりする*^_^*
一番の楽しみは、『いちごの紅茶』。
甘い香りがたまらなく好き。
こよなく愛しています♪
ああ、なのに、今年はまだ出会っていない(;_;)
昨年はテイクアウトが消え、今年はメニューから削除?
いや。そんなのさみしい。
私の彦星(1年に1度の逢瀬。。。なんてね)を返して(TーT)
ショートケーキのいちご。
最初に食べるか、最後に食べるか、よく話題になったりする。
私は最後にとっておきたいタイプかな。
最後までとっておく人はロマンチックな人なんて聞いたことがある。
私もロマンチスト?。。。あ、でも、あやしい。
子供の頃は、いちごしか食べなかったんだっけ(^_^ゞ
デジカメ。
2001年01月21日(日)
買ってしまった。
はっきりいっておもちゃといわれる程度の代物だ。
だからといって衝動買いではない。
ただならぬ貧乏性。。。じっくり考えた上でGETした。
何かを変えたい。
そんな風に思った時、私はけっこう何かをしでかす。
何でもいいから、とにかく環境を変えてみる。
髪を切って風通しを良くする。
いつもと違う場所に行って、いつもと違うものを見てくる。
ずっとがまんしていた欲しい物を、思い切ってGETする。
(気持ちは衝動的だけど、けっこう買う時は考えてたりして(^_^ゞ)
要は行動なのかもしれない。
何かのきっかけで何かが変わってしまうこともある。
(良いか悪いか。。。それははっきりいってわからない(^_^;))
狙いはそこだったりする。
さっそく使い方がわからないまま、シャッターを押してみた。
被写体はうちのサボテンくん。
でも、なぜか画像が黒い。。。失敗(TーT)
どーして!?室内は却下???
こんな勢いで、今回はいったい何が変わるんだろう(^_^;)
こりずにおもちゃのデジカメを持って出かけてみようっと♪♪♪
もったいない。
2001年01月18日(木)
午後になってやっと復活した。
午前中はベッドの上に倒れていた。
寒さが続いてちょっとダウンしちゃったのかな(^_^ゞ
この何もせずにゴロゴロしている時間って、
健常者時代は『のんびりできる幸せな時間』だった。
リウマチになってからは、すごくもったいないって思うようになった。
この時間があったら、あれもできたかな、これもできたかなって考えてしまうのだ。
せめて、だるくてもいいから、窓辺に座って太陽の光をたっぷり浴びたい。
そう思ったのは、ベッドに横になっていた時、
足に窓から射しこむ太陽の光があたっていたのがきっかけ。
じわ〜っと太陽の温もりが、足首の痛みをやわらげてくれるのがわかるから。
陽の光って体にいいってホントなのね〜って実感しちゃった。
なんてのんきなワ・タ・シ(^_^;)
思いがけず、、、春。
2001年01月14日(日)
田舎の田んぼ道を通った。
稲が刈り取られた田んぼは、今朝方の雪でうっすら雪化粧をしていた。
真冬なんだね。。。外は。
室温を春並みにしてあることもあって、冬の寒ささえ普段はあまり感じない。
まして、冬場はあまり外に出ないので、そんな風景がすごくめずらしかったりする。
しばらく車窓からぼんやりとその景色を眺めていたのだが、
びっくりするような景色が目に飛び込んできた。
それは、早くも黄色い花を咲かせている『菜の花』だった。
「え!?もう菜の花???」
陽あたりが良かったのかな。
外はこんなに寒いのに、植物は無意識に春を感じているのかもしれない。
私も気温差には敏感だけど、植物には負ける(^_^;)
今年もちゃんと春は来るんだね。
私が春を感じられるのはあと2〜3ヶ月くらい先?
待ってられない。。。早く春が来ないかな。
今は昔。
2001年01月12日(金)
リウマチになってから、午後4時〜6時台のドラマの再放送を見るようになった。
かなりなつかしいのばっかり。
自分が少しずつ老けていくのを感じるのは気のせいかな(^_^ゞ
私は今のドラマより昔のドラマの方が好き。
恋愛ドラマひとつ取っても、すごく人の心の動きをとらえているなあって思ったから。
(それは、私自身の恋愛経験の浅さもがあるかも(^_^;))
出演者たちの台詞に、行動に、いちいち納得しながら笑ったり泣いたりしていた。
今のドラマはイマイチその心理を理解しかねている時がある。
ドラマに描かれている年齢層の違いなどもあると思う。
時代の違いなんかもあるかもしれない。
だけど、、、やって良いことと悪いことの区別だけは、
わかるようなドラマであってほしいと思う。
現実の中で教えられないものを、ドラマが教えてくれることもある。
その中で、自分はこんな生き方をしたい。。。そう思えるドラマが、今は必要なんじゃないかって思う。
私的には『こうはなりたくない生き方』の方が、近頃多い気がする。
現実離れしたドラマは売れないのかもしれない。
でも、ドラマは現実逃避さえ可能にしてくれる。
そんなすごい力を持つドラマだからこそ、
世の中への影響を少し考えてみる必要がある気がするのは、私だけ?
な〜んて、頭硬過ぎか。。。私(^_^ゞ
あったかい。
2001年01月11日(木)
なんじゃ?今日はなんだか暖かい気がする。
といっても、ほとんどうちにいる生活なんだから暖かいに決まってるのよね(^_^ゞ
18〜20℃前後でストーブは消しちゃう。
そのくらいが、私の体には合ってるらしい。
今日もそのくらいまでで消しておいたんだけど、
なんだか顔が火照ってくる。。。まさに林檎のよう。
今何℃?っと温度計を見てびっくり!
なんと昼の2時で23℃ちょっと。
完全に春の陽気。暖かいじゃなくて、暑いよ(^_^;)
もう少し。
2001年01月09日(火)
私の部屋には一鉢のサボテンがあった。
今は玄関先に飾ってある。
シャコバサボテンというそうだ。
生命力が強くて、鉢にさしておくだけで、葉を伸ばし、花を咲かせる。
その鉢は、5〜6年前くらいにもらった。
その時はまだ10p足らずの小さな挿し葉(?)だった。
はっきりいってズボラだった私は、あんまり水をあげていなかったような気がする。
気にかけるようになったのは、リウマチになってから。
体もほとんど動かなかったくせに、なぜか土が乾くたびにちゃんと水をあげた。
不思議なもので、それまでほとんど成長しなかったはずのサボテンが、
ぐんぐん芽を出し、葉をつけ始めた。
それがなんだかうれしくてうれしくて、また水をあげた。
それから2年後に、初めて1つだけ花をつけた。
その頃には、20cmくらいになって、葉の数も倍以上になっていた。
その後、花をつけることのなかったサボテンが、今年、花を咲かせようとしてる。
今年のつぼみは2つ。でも、まだ咲いてない。
昨年12月、「クリスマスには咲くんじゃない?」って家族と話してた。
それが、「お正月には、あけましておめでとうって咲くんじゃない?」を越えて、
「もう少しなんだけどなあ。。。」な日々を送っている。
暗いとか、バカみたいとか、笑われるかもしれないけど、
そのサボテンは、私に元気をくれた。
その時の私にできることは水をあげることだけだったけど、
それが私に存在感を与えてくれた。
私のひそかな宝物だったりする。
その宝物が、今年また花開く。
ズボラな私と一緒にいても、ちゃんと花を咲かそうとしている。
私も、もう少しがんばってみようかなって思った。
負けそうになると、そのサボテンを見る。
花が咲いてくれるうちは、なんとなくがんばれそうな気がするから。
花が咲かなくなったら?その時はその時。
明日は明日の風が吹く。。。な〜んてね(^_^ゞ
成人式。
2001年01月08日(月)
今日は成人の日らしい。
実感がないのは、成人の日が1月15日ではないからだろう。
それにしても。。。
やっぱりきたかと思って見ていた夜のニュース。
年々荒れていく各地の成人式がとりあげられていた。
クラッカーに帰れコール・・・この光景はいったいなんなんだろう。
自分の時を思い出した。
(あの頃はリウマチになる直前・・・元気だったp(^_^)q)
振袖を着ると、なんだか背筋まで伸びてしまう。
ピリッとくるプレッシャーがあった。
これで堂々と選挙にも行ける!お酒も飲める♪
でも、権利を得た分、義務も大きいんだ。
ホントにいろんなことを考えたっけなあ。。。
式を終え、会場から出てきた時、親たちはびっくりしていた。
「まだ式が始まってないのかと思った。」というのだ。
そう思うのも無理はない。
会場の外には、式が始まってもなおたくさんの新成人たちがたむろしていたから。
成人式って何?同窓会?振袖のファッションショー?
親は『心理が読めない』と言っていたけど、
あたしにも読むことはできなかった。
あの頃からこの風潮(?)は始まっていたのかもしれない。
事を起こしているのは、いつもほんの一握りの人間なのだろう。
大半の人は新成人であることを意識していると思う。
彼らの時代は必ず訪れる。
そうなった時、彼らはどんな未来を作り上げるのだろうか。
ほんのちょっとでいいから、プレッシャーを感じてほしい。
だからといって、大人になったことにつぶされることはない。
大人社会のさまざまな拘束の中でも、若さを発揮してほしい。
若さは、どうがんばっても新成人である彼らにはかなわない・・・新成人の持つ才能だと思うから。
いかん、、、説教じみてきたぞ。
あたしももう年とっちゃった証拠かしらん(^_^ゞ
寝込む。
2001年01月07日(日)
つ、、、ついにダウン。
か、、、関節がイタイ(TーT)
雪も降ったし、寒かったもんなあ。。。
こうなったら、寝るしかない。無駄な抵抗はしない。
今日だけの辛抱。今日だけがんばればいい。
大丈夫、大丈夫。明日はきっと大丈夫。
明日の保証はないけど、こうでも言ってないと不安になってしまうのだ。
気持ちが弱ると、体も弱る。
リウマチに負けないためのおまじないみたいなものなのだb(^_^)
仕事してたら、こんなわけにはいかないのよね(^_^ゞ
こうしていられる恵まれた環境に感謝しつつ、
思うことはひたすら罪悪感。。。
ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさーい<(_ _)>
ベッドの上でぶつぶつ言いながら復活を待ちわびる。
これも私の仕事さ。。。
やっぱり不景気?
2001年01月04日(木)
朝から雪が降っていた。
体がきしむ(;_;)
でも、2度目の初売りに出かけた私。
車がある時でないと、大きいお店でゆっくり買い物もできないんだもん。
だからがんばってみた。
(案の定、夜は体調もつらかった)
やっぱり不景気?って思ったのは、お客の足の向くところかな。
不景気になると衣料品関係が買い控えの被害に遭う。
が、今回は違うらしい。
ざーっと見た感じ、今回は衣料品コーナーに人が入っていた。
それもそのはず、冬物衣料は初売りバーゲンで大安売り。
そりゃあ、不景気ならば飛びつかない手はないよね。
あたしもセーターをGET。
この世の中、賢くいかなきゃダメなのね。
3日坊主。
2001年01月03日(水)
何とかクリアした!
日記をつけ始めて3日目である。
今日はちょっとダウン。
1日、2日と寒くて、3日目。。。さすがにリウマチくん暴走中。
案の定、夜には見事に雪が降った。
さすが、りうまちくん!相変わらず敏感だ。
こんな日は、年賀状の返事を書く。
これも、3日坊主になってしまうと、お正月明けの配達になっちゃうもんね。
年末に撮っておいたビデオを見たいんだけど、
今回なぜか砂嵐しか写ってない(TーT)
いったいどのチャンネルを撮ったんだ、あたし?
そして、箱根駅伝の復路にも再び涙(TーT)
今年は、見事繰り上げスタートなしでタスキがつながった。
それだけでも(TーT)である。
相変わらずわかりやすい単純極まりないあや丸だ。
駅伝。
2001年01月02日(火)
お正月といえば、我が家は箱根駅伝に燃える!
初売り?
行っては来たけど、雰囲気を楽しむだけ。
福袋には今年も手を出さなかった。
だって。。。毎年おばちゃんの獲得競争激しいんだもん。
あや丸@リウマチ人にはとてもこわくて近寄れない(^_^;)
話を戻して、今日の駅伝は往路。
地元出身の選手がいれば、なおさら燃える!
(自分が走りたくなる衝動がかなり危険)
快調な選手、苦戦し涙する選手。。。
それぞれがドラマを作る箱根駅伝には、毎年感動の涙を流す(TーT)
私的には、残酷表現の強いドラマやひどく中傷的なバラエティよりはるかに見ごたえありと思っている。
人ががんばる姿、、、私はとっても好きだ。
だめでもがんばりたい。。。それが私らしさかも。
めでたい。
2001年01月01日(月)
ついについにこの日が来てしまった。
明けましておめでとう!21世紀おめでとう!
今年のスタートは思ったよりも元気だp(^_^)q
いつもならうちのリウマチくんが暴れてる頃なんだけど。
これはきっと『今のうちに暴れとけb(^_^)』ということなんでしょ。
そうと決まったら、まずは初詣!!
暴れるつもりが、雪に降られて退却しちゃった(^_^;)
やっぱりこんなもんかしら。
年賀状にはみんなからの温かいメッセージが。
思わず顔がほころんでしまう*^_^*
この勢いで、今年もいい年になるように。。。